株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月17日
現在地: ホーム / アーカイブ 2017

アーカイブ 2017

Facebook、メッセージングアプリに「24時間で消える」機能追加

2017年3月10日

米Facebookは現地時間2017年3月9日、メッセージングアプリケーション「Messenger」に新機能「Messenger Day」を追加したと発表した。ステッカーやフレームで加工した写真および動画を手軽に共有し、それら画像は24時…

タグ: Meta

Google、デジタルホワイトボード「Jamboard」を5月に米国で正式発売

2017年3月10日

米Googleは現地時間2017年3月9日、デジタルホワイトボード「Jamboard」の一般販売を5月に開始すると発表した。希望小売価格は4999ドルで、これに年間サポート料が加わる。

タグ: Google

Amazon.com、インドで“オンライン八百屋”を計画中

2017年3月10日

米Amazon.comはインドにおいて、食料品のオンライン小売事業を、外部企業を通すことなく自ら行うことを目指していると、米Wall Street JournalやインドFinancial Expressが現地時間2017年3月9日、報じ…

タグ: Amazon, インド

CIAの機密文書漏えいで、WikiLeaks創設者が技術大手との協力を提案

2017年3月10日

内部告発サイトのWikiLeaksの創設者Julian Assange氏は、米中央情報局(CIA)によるハッキングを可能にする脆弱性の修正に関して大手技術企業と協力する意向を示したと、米New York Timesをはじめとする複数の海外…

Androidの利用台数、まもなくWindowsを抜く見通し スマホ/PCのインターネット接続実態調査で明らかに

2017年3月9日

インターネットに接続して利用されている全世界の機器のうち、米グーグルのOS「Android」を搭載する機器の数が増え続けており、まもなくWindows搭載機器の数を追い抜く見通しとなっている。 こうした調査結果を、ウェブのデータ通信解析…

WikiLeaksのCIA機密文書公開でAppleが声明、「大半の脆弱性は解決済み」

2017年3月9日

内部告発サイトのWikiLeaksが米中央情報局(CIA)の新たな機密文書を公開したことを受けて、米Apple、韓国Samsung Electronics、米Microsoftなどが発表した声明を複数の海外メディア(英BBC、米BuzzF…

タグ: Apple

Amazon、10軒目となる書籍販売の実店舗をワシントン州に開設へ

2017年3月9日

米Amazon.comが米ワシントン州シアトルの近くに、新たな書籍販売の実店舗を開設すると、複数の米メディア(Fortune、GeekWire、International Business Timesなど)が現地時間2017年3月8日まで…

タグ: Amazon

Facebook、360度コンテンツを手軽にGear VRで楽しむアプリをリリース

2017年3月9日

米Facebookは現地時間2017年3月8日、Facebook上の360度写真および動画を手軽に仮想現実(VR)ヘッドセットで視聴するためのアプリケーション「Facebook 360 for Gear VR」を発表した。Facebook…

タグ: Meta

Google、オリジナルのポッドキャスト番組「City Soundtracks」を開始

2017年3月9日

米Googleは現地時間2017年3月8日、定額制音楽配信サービス「Google Play Music」でオリジナルのポッドキャスト番組「City Soundtracks」を開始したと発表した。当初は米国とカナダで配信する。

タグ: Google

米当局、中国通信大手に約11億9000万ドルの罰金、イランへの輸出で

2017年3月8日

米商務省は現地時間2017年3月7日、中国の通信機器大手ZTE(中興通訊)が違法にイランと北朝鮮に製品を輸出したことを認め、約11億9000万ドルの罰金を支払うことで合意したと発表した。米政府による輸出規制の罰金としては過去最高額という。

タグ: 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • …
  • 60
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)
  • OpenAIアルトマン氏、AIバブルを警告も、数百兆円規模の投資表明 過熱市場への懸念と未来への確信が交錯(2025年09月09日)
  • ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン その背景に(2025年09月07日)
  • 米Amazonのワンストップショッピングが完成形へ 「牛乳も家電と同じワンカート」 生鮮品を通常配送網に統合、利便性を武器に年末までに全米2300都市展開(2025年09月05日)
  • AIが広告業界にもたらす「破壊的変革」、大手トップが語る危機感と未来像 問われる技術との向き合い方(2025年09月05日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ ビッグテックの自滅的行為がシリコンバレー文化を侵食 一部の成功者を生む新手法「リバース・アクハイヤー」、革新の土壌劣化へ(2025年09月04日)
  • アマゾン、AIの「嘘」見抜く新手法 ショッピングアシスタントや最先端倉庫ロボに応用 「ニューロシンボリックAI」導入、精度向上・コスト削減両立へ(2025年09月03日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント