株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月9日
現在地: ホーム / アーカイブ 2016

アーカイブ 2016

アジアで広がるスマホの広告遮断、過去1年で約2倍 中国、インド、インドネシアで顕著

2016年6月2日

アイルランドのページフェア(PageFair)という企業がこのほど公表したスマートフォン利用者の広告遮断に関する実態調査によると、広告を遮断してウェブのコンテンツ閲覧しているユーザーの数は、全世界で約4億1900万人に上り、世界のスマー…

タグ: インド, 中国

アップルのインド直営店計画が頓挫する恐れ 「iPhone」の再生品販売事業も暗礁に

2016年6月1日

先頃、米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)がインドを訪れ、同国のナレンドラ・モディ首相と和やかな雰囲気で会談したと伝えられた。 だが同社が現在インドで進めている直営店開設の計画は暗礁に乗り上げているという。このままでは計画…

タグ: Apple, インド

Facebook、Twitter、MS、YouTubeが欧州のヘイトスピーチ対策で合意

2016年6月1日

欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)は現地時間2016年5月31日、米大手IT企業4社がヘイトスピーチ対策に関する欧州の新たな行動規範に合意したと発表した。米Facebook、米Twitter、米Microsoft、米Google傘下のY…

タグ: Google, Meta, Microsoft, X(旧Twitter)

Twitterの動画中継アプリ「Periscope」、不適切コメントを視聴者が評決

2016年6月1日

米Twitterは現地時間2016年5月31日、動画中継アプリケーション「Periscope」を強化し、不適切と思われるコメントを評決するツールを追加したと発表した。コメントが不適切であるかどうかの判断は視聴者からなる“陪審”に委ねられる…

タグ: X(旧Twitter)

スマホのWeb閲覧、広告遮断が多い国は、中国/インド/インドネシア

2016年6月1日

アイルランドのPageFairが現地時間2016年5月30日に公表したスマートフォン利用者の広告遮断に関する実態調査によると、Webのコンテンツを広告を遮断して閲覧しているスマートフォンユーザーの数は全世界で約4億1900万人に上り、世界…

タグ: インド, 中国

Time傘下のMyspaceからユーザー情報流出、アカウント3億6000万件に影響か

2016年6月1日

米Timeは、傘下のソーシャルメディア「Myspace」が不正侵入を受け、ユーザー情報が流出していたことを現地時間2016年5月31日に認めた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Time傘下のMy…

イランが外国ソーシャルメディアにデータの国内保存を要請か

2016年5月31日

イラン当局が外国のソーシャルメディアにイランユーザーのデータを国内に保存するよう要請しているとする英Reutersの報道内容を、複数の米メディア(PCWorldやThe Vergeなど)が伝えている。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「…

Appleのインド事業巡り、同国閣僚間で意見が割れる

2016年5月31日

米Appleのインド事業を巡る許認可の判断について、同国の閣僚の間で意見が割れていると、米Wall Street Journalや米CNET、インドLiveMintなどの海外メディアが現地時間2016年5月31日までに報じた。本記事は、日…

タグ: Apple, インド

Amazon.com、「Alexa」をブラウザーから利用できる「Echosim.io」を公開

2016年5月31日

米Amazon.comは現地時間2016年5月27日、家庭用音声アシスタント端末「Amazon Echo」で採用しているクラウドベースの音声アシスタントサービス「Alexa」をWebブラウザーから利用するためのツール「Echosim.io…

タグ: Amazon

ASUS、家庭用ロボット「Zenbo」を発表、PC並みの価格

2016年5月31日

台湾ASUSTeK Computer(ASUS)は現地時間2016年5月30日、台湾の台北市で開催される国際ICT見本市「COMPUTEX TAIPEI 2016」に先駆けて行った製品発表イベントで、同社初の家庭用ロボット「Zenbo」を…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • …
  • 120
  • 次のページ »

最新の記事

  • ファーウェイ、NVIDIA対抗の新AI半導体「Ascend 910D」 米国の対中規制下で自給目指す(2025年07月06日)
  • YouTube設立20年、世界席巻:収益トップのメディア企業へ ディズニー超え視野も独禁法リスク(2025年07月06日)
  • グーグル系ウェイモ、ロボタクシー加速でアリゾナ生産倍増、トヨタと提携検討も 配車累計1000万件超(2025年07月05日)
  • DEI逆風下の米企業、名称変更で取り組み継続 トランプ政権の圧力受け「多様性」や「公平性」の文言削除(2025年06月22日)
  • トランプ氏のiPhone関税、その意図と背景 アップル揺るがす試練、供給網再編・AI戦略・規制対応(2025年06月18日)
  • 米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?(2025年06月18日)
  • 人型ロボット開発競争、中国が米国に先行 テスラやエヌビディアに危機感か 中国自動車大手は既に導入済み(2025年06月15日)
  • グーグル「AIモード」始動、検索の未来はどう変わるか? 対話型で情報提供、支配力維持へ一手 AI回答エンジンで体験一変? グーグルの勝算と広告収益の行方(2025年06月11日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント