株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月27日
現在地: ホーム / アーカイブ 2014

アーカイブ 2014

部下の五月病、上司にも責任がある?

2014年5月9日

オンラインリサーチサービス「アイリサーチ」を運営するネオマーケティングは「五月病」に関する調査結果を発表した。部下を持った経験がある20歳—59際の男女300人に対し、部下が五月病にかかった場合に上司である自分にも責任があると思うか尋ねる…

Amazonがハードウエアを相次ぎ投入、次に来るのは「Kindle Phone」?

2014年5月9日

米Amazon.comが自社ブランドのスマートフォンを開発しているという噂はかねてからあったが、ここ最近、この話題に関するニュースが盛んに報じられるようになった。例えば米Wall Street Journalは、「Amazonは6月末ごろ…

タグ: Amazon, AmazonDash, Apple TV+, Fire TV, Flow, Kindle Phone, Lab126, ジェフ・ベック, スマートフォン, チルト・インタフェース, ハードウエア戦略, 動画配信, 家庭用バーコードリーダー, 電子商取引(EC), 電子書籍, 音声認識

Apple、32億ドルでBeats Electronicsを買収か

2014年5月9日

米Appleが、ヘッドフォンなどのオーディオ機器と音楽ストリーミングサービスを手がける米Beats Electronicsの買収に向けて交渉を行っていると、複数の海外メディア(米Bloombergや米New York Timesなど)が現…

タグ: Apple

Snapchat、ユーザーを欺いたとする問題でFTCと和解

2014年5月9日

米連邦取引委員会(FTC)は現地時間2014年5月8日、フォトメッセージングサービスの米Snapchatが和解に合意したと発表した。FTCは、Snapchatがプライバシーやセキュリティに関して消費者を欺いたとして提訴していた。本記事は、…

スマホの「キルスイッチ」法案、カリフォルニア州上院を通過

2014年5月9日

盗まれたスマートフォンをリモートで操作不能にできる「kill switch(キルスイッチ)」機能の実装を義務づける法案が、現地時間2014年5月8日に米カリフォルニア州上院を通過した。複数の米メディアの報道(New York Timesや…

マイクロソフトも腕時計型端末を市場投入か? 米特許商標局の情報開示でコンセプト明らかに

2014年5月9日

スマートウオッチとも呼ばれる腕時計型端末を米マイクロソフトが研究開発しているとの噂は以前からあったが、その内容が明らかになったと米メディアが報じている。報道によると、米特許商標局(USPTO)が5月1日に、マイクロソフトのスマートウオッチ…

タグ: Microsoft

GoogleやFacebookなどWeb関連企業がFCCに抗議、ネット中立性巡り

2014年5月9日

米Amazon.com、米Google、米Facebook、米Microsoftなど約150社のインターネット関連企業は現地時間2014年5月7日、米連邦通信委員会(FCC)に対して、ネット中立性に関する規則の改定に抗議する書簡を送った。…

タグ: Google, Meta

ソーシャルメディア無しは耐えられる?

2014年5月8日

ソーシャルメディアマーケティングサービス「Ripre(リプレ)」を手がけるサイバー・バズは、Ripreに会員登録している男女ソーシャルメディアユーザー797人を対象に実施した調査の結果を発表した。それによると、9割以上(93.4%)が「か…

Findaway World、米海軍専用の電子書籍閲覧端末「NeRD」を発表

2014年5月8日

電子書籍およびオーディオブック配信技術の米Findaway Worldは現地時間2014年5月7日、米海軍との提携により海軍軍人向けの電子書籍閲覧端末「Navy eReader Device(NeRD)」を開発したと発表した。これにより、…

HuaweiがAndroidスマホ「Ascend P7」を発表、8メガフロントカメラを搭載

2014年5月8日

中国Huawei Technologies(華為技術)は現地時間2014年5月7日、Androidスマートフォンの新機種「Ascend P7」を発表した(写真)。昨年リリースした「Ascend P6」の後継機で、LTE高速通信に対応する。…

タグ: ファーウェイ(華為技術)

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • …
  • 136
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップル、対米投資1000億ドル上積み 関税免除の「交換条件」か―製造業国内回帰の実態と課題を探る 政権とテック大手の駆け引き、サプライチェーンの行方は(2025年08月26日)
  • テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う 逆風下の次世代戦略は配車・共有サービス(2025年08月24日)
  • 米AIチップ対中輸出にトランプ流「15%ディール」の衝撃 安保と歳入の危うい取引、次世代品も射程か 半導体大手に異例の「上納金」、取引重視政策が呼ぶ波紋(2025年08月22日)
  • アップルが中国で初の店舗閉鎖、販売網の最適化と供給網の再編加速 巨大市場との関係は新段階へ ファーウェイ復活と消費減速、2つの逆風下に(2025年08月21日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増 サプライチェーン再編が加速、メーカー各社の明暗分かれる(2025年08月20日)
  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント