株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • メタ(Facebook)記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2023年2月4日

部下の五月病、上司にも責任がある?

2014年5月9日

オンラインリサーチサービス「アイリサーチ」を運営するネオマーケティングは「五月病」に関する調査結果を発表した。部下を持った経験がある20歳—59際の男女300人に対し、部下が五月病にかかった場合に上司である自分にも責任があると思うか尋ねると、41.6%が「思う」と答え、「思わない」は17.0%にとどまった。いずれの年代も4割前後が「思う」と回答し、部下の五月病に責任を感じる人は比較的多い。

部下が五月病だと思う症状は、「常に疲れているように見える」(51.3%)、「口数が少なくなる」(50.3%)がトップ2に挙げられた。「食欲がなくなる」(20.7%)や「飲酒、タバコ、コーヒーの量が増える」(3.3%)といった身体的な症状より、精神的な症状の方が五月病と思われやすいことが分かった。

部下の五月病を未然に防ぐために心がけていることは、「話をよく聞く」(49.0%)が最も多く、「頭ごなしに怒らない」(34.0%)、「部下に理解できるように説明する」(31.0%)、「部下へ責任転嫁をしない」(30.0%)、「偉そうにしない」(30.0%)と続いた。

続きを読む
日経ウーマンオンライン

本記事は、日経BP社の女性向けサイト「日経ウーマンオンライン」向けに弊社が執筆した記事「部下の五月病、上司にも責任がある?」の一部です。全文は、日経ウーマンオンラインのサイトにてお読みください。

最新の記事

  • 中国スマホ市場、規模10年前の水準に縮小(2023年02月01日)
  • 米テック大手の大規模リストラは単なる「再調整」(2023年01月31日)
  • スマホ、過去最大の減少 Appleついにマイナス成長(2023年01月27日)
  • MS、PCメーカー向け「ウィンドウズ」収入39%減(2023年01月26日)
  • アップル、中国への過剰依存から脱却へ(2023年01月25日)
  • グーグルCEOが謝罪した世界規模のリストラ(2023年01月24日)
  • テック大手の人員削減、22年は15万人超 MSも1万人(2023年01月20日)
  • アップルとアマゾンの我流許されず?EU規制強化で慣行変更へ(2023年01月19日)

Copyright © 2023 · 株式会社ニューズフロント