株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / 2014 / アーカイブ 5月 2014

アーカイブ 5月 2014

肌にいい洗顔方法のキーワードは?

2014年5月20日

トレンド総研は、20歳代—40歳代の女性500人を対象に、洗顔に関するアンケート調査を実施した結果を発表した。それによると、女性の8割以上が肌に良い洗顔方法として「泡洗顔」を支持している。洗顔頻度は「1日に2回」(72%)との回答が最も多…

Cisco、当局の監視活動の規制を米大統領に要求、新興国で大幅な受注減

2014年5月20日

米Cisco SystemsのJohn Chambers最高経営責任者(CEO)がBarack Obama米大統領に対し、米国家安全保障局(NSA)による監視活動の規制を求める書簡を送っていたことが分かったと、英Financial Tim…

Facebook、「Snapchat」対抗のモバイルアプリを開発中

2014年5月19日

米Facebookが「Snapchat」に似たモバイルアプリを開発していると複数の海外メディア(英Reutersや米SlashGearなど)が現地時間2014年5月18日に英Financial Timesの記事を引用して報じた。本記事は、…

タグ: Meta

AT&T、衛星TVサービスのDIRECTVを485億ドルで買収へ

2014年5月19日

米AT&Tは現地時間2014年5月18日、米DIRECTVを買収することで両社が最終合意に達したと発表した。買収額は485億ドルで、DIRECTVの負債も含めると取引総額は671億ドルにのぼる。約1年以内の手続き完了を目指す。本記事は、日…

中国百度、シリコンバレーにAI研究開発センターを開設

2014年5月19日

中国検索大手のBaidu(百度)は現地時間2014年5月16日、米カリフォルニア州サニーベールに新たな研究開発センターを開設したと発表した。また米国と中国の研究拠点を統括するチーフサイエンティストとして、人工知能(AI)研究で知られるAn…

タグ: 中国

猫派or犬派、モテるのはどっち?

2014年5月19日

オンラインリサーチサービス「アイリサーチ」を運営するネオマーケティングは、犬派・猫派男女を比較した調査の結果を発表した。犬または猫を飼っている(飼ったことがある)20歳—59歳の犬派・猫派の男女に、個人の年収を尋ねたところ、女性は犬派が平…

AppleとGoogle傘下のMotorola、モバイル特許訴訟で和解

2014年5月19日

米Appleと米Google傘下のMotorola Mobilityがモバイル関連の特許侵害訴訟で和解に合意したと、複数の海外メディア(英Reuters、米New York Times、米InfoWorld、英Financial Time…

タグ: Apple, Google

Twitter、若年層女子の利用が活発

2014年5月16日

ライフメディアの調査レポートサイト「リサーチバンク」は、「Twitter」の利用状況について調査した結果を発表した。それによると、Twitterは若年層の利用率が非常に高く、特に10歳代—20歳代女性は男性より積極的に使っている。全国の1…

タグ: X(旧Twitter)

ユーザーデータ保護における信頼性でSnapchatが最下位、EFFの調査

2014年5月16日

米電子フロンティア財団(EFF)は現地時間2014年5月15日、政府当局による情報開示要請に関する技術系企業の対応について調査した結果を発表した。それによると、元米中央情報局(CIA)職員Edward Snowden容疑者による告発をきっ…

Xiaomi、Tegra K1搭載の7.9型タブレット「Mi Pad」を発表

2014年5月16日

中国Xiaomi(小米科技)が7.9インチディスプレイのタブレット端末「Mi Pad」を発表したと、複数の海外メディアが現地時間2014年5月15日に報じた。現時点でXiaomiのWebサイトで確認できる情報は限られているが、ディスプレイ…

タグ: Xiaomi(シャオミ)

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 11
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント