株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月4日
現在地: ホーム / 2012 / アーカイブ 12月 2012

アーカイブ 12月 2012

MicrosoftがOutlook.comへの移行を呼びかけ、GoogleのActiveSyncサポート終了で

2012年12月19日

米Microsoftは現地時間2012年12月17日、米Googleが同期サービスにおいてMicrosoftの「Exchange ActiveSync」のサポートを終了する計画について、「たいへんな驚きだ」と公式ブログで反応するとともに、…

タグ: Microsoft

「Google Play」の音楽サービス、米国でマッチング機能を提供開始

2012年12月19日

米Googleは現地時間2012年12月18日、デジタルコンテンツ配信/販売サービス「Google Play」の音楽サービスにおいて、楽曲のマッチング機能を米国でも利用可能にしたと発表した。 本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpr…

タグ: Google

「iPhone 5」の中国展開、好調なスタート切る 発売後3日間で過去最高の200万台超に

2012年12月19日

米アップルは今週、中国における「アイフォーン(iPhone)5」の販売台数が14日の発売から3日間で200万台を超えたと発表した。この数は同社が今年7~9月期の3カ月間に販売した「アイフォーン4S」の210万台に匹敵するもので、ティム・ク…

タグ: 中国

【調査】家庭で職場で、男女は「平等」か?

2012年12月19日

内閣府は、全国の20歳以上の男女5000人を対象に実施した「男女共同参画社会に関する意識調査」の結果を発表した。家庭生活において、男女の地位は平等になっていると思うか尋ねたところ、「平等」と答えた割合は47.0%、「男性の方が優遇されてい…

[データ] 電子書籍、もはや専用端末でなくタブレットで読む時代に? iPad miniの人気が断トツ

2012年12月18日

電子書籍リーダー端末としては、米Appleの「iPad mini」が最も期待を集めており、米Googleの「Nexus」シリーズがこれに次ぐなど、専用端末よりも汎用性のあるタブレットの方が人気が高い。こんな調査結果をアイティメディアがまと…

Google、iPhoneでビデオを撮影・共有できる「YouTube Capture」を公開

2012年12月18日

米Google傘下のYouTubeは現地時間2012年12月17日、米Appleの「iPhone」および「iPod touch」で手軽にビデオを撮影および共有できる「YouTube Capture」アプリケーションを発表した。Appleの…

タグ: Google

Facebook、iOS/Android向けアプリの「Nearby」機能を強化

2012年12月18日

米Facebookは現地時間2012年12月17日、iOSおよびAndroid向けFacebookアプリケーションの「Nearby」機能を強化すると発表した。友達が気に入っている新しい場所をすばやく発見できるようになるほか、訪れた場所につ…

タグ: Meta

Instagramがプライバシーポリシーと利用規約を変更へ、Facebookと情報共有

2012年12月18日

米Facebook傘下の米Instagramは現地時間2012年12月17日、同社サービスにおけるプライバシーポリシーおよびサービス利用規約を変更すると発表した。InstagramとFacebookとの情報共有などを盛り込む。本記事は、日…

タグ: Meta

衰退が予想される電子書籍リーダー端末の市場 かつてないスピードで進む栄枯盛衰

2012年12月18日

市場調査会社の米IHSアイサプライがまとめた推計によると、米アマゾン・ドットコムの「キンドル(Kindle)」や、米バーンズ&ノーブルの「ヌック(Nook)」、カナダ・コボ(Kobo)のような電子書籍リーダー専用端末の市場は、早くも衰退に…

日本は「働く母」に優しくない、OECD

2012年12月18日

経済協力開発機構(OECD)が世界の男女間格差について調査した結果をまとめた報告書によると、日本における男女間の給与格差はOECD主要加盟国の中で韓国に次いで最も大きい。日本女性の高学歴化は進んでいるものの、労働市場での男女平等にはつなが…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 16
  • 次のページ »

最新の記事

  • DEI逆風下の米企業、名称変更で取り組み継続 トランプ政権の圧力受け「多様性」や「公平性」の文言削除(2025年06月22日)
  • トランプ氏のiPhone関税、その意図と背景 アップル揺るがす試練、供給網再編・AI戦略・規制対応(2025年06月18日)
  • 米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?(2025年06月18日)
  • 人型ロボット開発競争、中国が米国に先行 テスラやエヌビディアに危機感か 中国自動車大手は既に導入済み(2025年06月15日)
  • グーグル「AIモード」始動、検索の未来はどう変わるか? 対話型で情報提供、支配力維持へ一手 AI回答エンジンで体験一変? グーグルの勝算と広告収益の行方(2025年06月11日)
  • エヌビディアが台湾にAI戦略拠点とスパコン新設、GPUクラウド市場も創設 米中対立下で供給網強化 次世代コンピューティングの未来図提示、アジア技術の集積地で新たな布石(2025年06月10日)
  • エヌビディア、中国市場で逆風か 当局の環境規制が収益に悪影響及ぼす恐れ 中国IT大手に購入抑制を要請(2025年06月08日)
  • エヌビディア、上海に研究開発拠点を計画 米規制下の中国市場で競争力維持狙う AI半導体大手、輸出規制に対応しつつ現地ニーズ取り込みへ(2025年06月06日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント