株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / 2012 / アーカイブ 5月 2012

アーカイブ 5月 2012

Google、iPhone向け検索アプリを刷新、フルスクリーンの画像検索などができるように

2012年5月25日

米GoogleはiOS向け検索アプリケーションを刷新した。iPad版に続きiPhone版のデザインを変更し、速度を向上したほか、フルスクリーンでの画像検索や1カ所ですべてのGoogleアプリを操作する機能を追加した。iOS 4.2以降を搭…

タグ: Google

憧れの結婚式場「アリ」過半数、スカイツリーでの挙式望む声も

2012年5月25日

女性の6割以上、男性でも5割以上が「憧れの結婚式場」を胸に抱いており、その中には開業したばかりの東京スカイツリーでの挙式を望む声もあった。こんな調査結果をウエディングパークがまとめた。この調査は20―30歳代の男女を対象に実施し、209人…

GREE刷新、153カ国以上でサービス展開

2012年5月25日

SNS大手「GREE」が刷新し、153カ国でサービスを開始した。デザインや操作性を改良したスマートフォン向けサービスも開始した。2011年4月に買収したスマートフォン向けソーシャルゲームプラットフォーム「OpenFeint」のブランド、利…

オバマ大統領、政府機関にサービス提供のモバイル最適化を指示

2012年5月25日

米ホワイトハウスは現地時間2012年5月23日、Barack Obama米大統領が米国民への情報配信およびサービス提供をモバイルに最適化するよう指示したと発表した。各政府機関は、最も優先度の高い二つのサービスを、モバイル端末を含むさまざま…

Facebook、iOS向けカメラアプリ「Facebook Camera」を公開

2012年5月25日

米Facebookは現地時間2012年5月24日、モバイル向け写真共有プリケーション「Facebook Camera」を公開した。米AppleのiOSに対応し、iPhoneを使って手軽に写真の撮影、加工、投稿が行える。本記事は、日経BP社…

タグ: Meta

Facebook、写真共有サービス「Facebook Camera」開始

2012年5月25日

SNSの米Facebookが、独自の写真共有サービス「Facebook Camera」を公開した。米AppleのiOS端末向けアプリケーションを無料でダウンロードすると、簡単に写真の加工、共有が行える。ただし2012年5月時点では日本から…

タグ: Meta

かかとのガサガサ気になる人、いる?

2012年5月25日

フットケアラボがまとめた素足のケアに関する意識調査の結果から、半数以上の女性がかかとのかさつきに悩んでいることが分かった。全国の20歳代から50歳代の女性415人を対象にしたアンケートで、サンダルを履く季節に最も気になる素足の悩みを聞いた…

NAVERまとめ、企業向けに「公式まとめ」を開始

2012年5月25日

NHN Japanは、キュレーションサービス「NAVERまとめ」で企業がブランドの宣伝に使える「公式まとめ」を開始した。企業が自ら発信した情報や報道、利用者の声などを集約して掲載できる。料金は3カ月1000万円からと、個人利用者の感覚では…

Yahoo!が新ブラウザー「Axis」公開、プラグイン型とiOSアプリの2種

2012年5月25日

米Yahoo!は現地時間2012年5月23日、「新たな検索、ブラウズ体験を提供」がうたい文句の検索ブラウザー「Yahoo! Axis」をリリースした。デスクトップ向けには主要Webブラウザーのプラグインとして、モバイル向けには単体のアプリ…

タグ: Yahoo!

「職場でiPhoneを活用」日本で許可している会社は26%、世界平均の半分

2012年5月24日

日本では、社員が所有しているiPhoneを業務に利用することを認めている企業の割合は26%で、世界平均の半分程度。個人の端末を仕事に利用する「BYOD(Bring Your Own Device)」の動きはあまり進んでいないが、導入を求め…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 26
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント