株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月12日
現在地: ホーム / 2012 / アーカイブ 1月 2012

アーカイブ 1月 2012

WiMAX、実人口カバー1億人を達成

2012年1月25日

UQコミュニケーションズは、WiMAX(ワイマックス)方式の高速データ通信サービス「UQ WiMAX」の実人口カバーが1億人を突破したと発表した。開業から2年目で、全国政令指定都市の実人口カバー率95%、東名阪主要都市の99%に達しており…

大塚商会がオンラインストレージ、タブレットや複合機から利用可、月3000円で10人から

2012年1月25日

大塚商会は、ビジネス向けオンラインストレージ「たよれーる どこでもキャビネット」を2012年4月から開始する。パソコンのほかタブレット端末や、オフィス内の複合機からデータをアップロード、共有できる。料金プランは、データ容量50GB、利用者…

WiMAXとWi-Fiを切り替え接続、10時間稼働するモバイルルーター

2012年1月25日

NECは、10時間稼働し、厚さは12.8mmというWiMAXモバイルWi-Fiルーター「Aterm(エーターム)WM3600R」を2012年2月上旬に発売する。WiMAXと公衆無線LANを自動で切り替え、安定した通信を行えるのが特徴。Wi…

Apple、半導体の購入金額で世界一に、SamsungとHPを上回る

2012年1月25日

「昨年1年間に半導体製品を購入したハードウエアメーカーのうち、購入金額が最も多かったのは米Appleだった」——。こうした調査結果を米国の市場調査会社Gartnerが現地時間2012年1月24日に公表した。本記事は、日経BP社の総合ITサ…

タグ: Apple, Samsung(サムスン)

「勝負下着は2―3着」、女性の6割以上

2012年1月25日

下着ブランドのワコールがまとめた「勝負下着」に関する意識調査の結果によると、女性の6割以上が勝負下着を2—3着持っているという。大半の女性にとって「勝負」といえば「デート」を指し、女性の「勝負」への意気込みは男性が考える以上に大きい。全国…

プライバシーは大丈夫? Googleが各サービス横断しユーザー情報を収集へ

2012年1月25日

米Google(グーグル)が、プライバシーポリシーとサービス利用規約を2012年3月1日に改訂する。これによりWebメール「Gmail(Gメール)」やSNS「Google+(グーグルプラス)」といった多数のサービスを横断して利用者の情報を…

タグ: Google

ドコモでまたトラブル、 都心で通話とパケット通信に障害

2012年1月25日

NTTドコモで新たな通信障害が発生した。2012年1月25日、出勤時間のピークとなる8時26分ごろ、東京都心部で第3世代(3G)携帯電話サービス「FOMA(フォーマ)」の音声通話、パケット通信がともに利用しづらい状況になった。影響を受けて…

米国人のタブレット所有率が一気に倍増 書籍のペーパーレス化、加速の兆し

2012年1月25日

米国の調査会社ピュー・リサーチ・センターが23日までにまとめた調査によると、同国ではこの年末年始にデジタル端末の所有率が急拡大した。3.5人に1人がデジタル端末の所有者に米国では2010年までタブレット端末と電子書籍リーダー端末の所有率は…

Googleがプライバシーポリシーを改訂へ、各サービスのユーザー情報を統合

2012年1月25日

米Googleは現地時間2012年1月24日、プライバシーポリシーとサービス利用規約を改訂すると発表した。製品およびサービスを統一する取り組みに沿って、プライバシーポリシーも整理統合を図る。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro…

タグ: Google

「学生と家族」割引が白熱、ドコモがXi・3Gの基本料を3年間無料に

2012年1月25日

学生とその家族を対象にした携帯電話会社の割引キャンペーンが白熱している。NTTドコモはすでに発表したキャンペーン「応援学割2012」を改定し、月額基本料を3年間無料にすることを決めた。ドコモの応援学割2012は大手3社のなかで最も早く発表…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 23
  • 次のページ »

最新の記事

  • 人間超えるAI、実現はいつ? グーグル・ディープマインドCEO「汎用人工知能は5~10年以内に実現」(2025年05月10日)
  • アップルとアマゾンの決算じっくり振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影(2025年05月10日)
  • 米国の対中貿易強硬策、中国ECのTemuとSHEINを直撃 値上げ・広告削減・サプライチェーン動揺 ビジネスモデル根底から揺らぐ、低価格戦略に岐路(2025年05月09日)
  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)
  • マイクロソフト・メタ、共に増収増益 市場懸念払拭し底堅さ示す 1~3月期決算 AI・クラウド、広告事業が好調維持 投資家の不安和らぐ(2025年05月02日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント