米Adobe Systemsは現地時間2012年1月12日、クリエーター向けデザインおよび開発ソフトウエアスイート「Adobe Creative Suite(CS)」のアップグレードに関して旧バージョン向けのオプションを設けると発表した。…
アーカイブ 1月 2012
電子新聞・雑誌に落とし穴、ビューンや産経にユーザー情報の収集機能
スマートフォンやタブレット端末から閲覧できる電子新聞や電子雑誌のアプリケーションで、利用者の情報を無断で収集する機能が相次いで見つかり、問題になっている。ソフトバンク子会社の発行する「ビューン」や、産業経済新聞社子会社の「産経新聞iPho…
iPadから、クラウド上のWindows 7を操作して作業ができる「OnLive Desktop」
米Apple(アップル)のタブレット端末「iPad(アイパッド)」から、クラウド上で稼働しているWindows 7を遠隔操作する「OnLive Desktop」がまもなく利用可能になるもようだ。開発元のオンラインゲーム会社、米OnLive…
モスバーガー、全国の店舗にソフトバンクWi-Fiスポットを導入
ファストフードチェーン「モスバーガー」が、全国の店舗にソフトバンクモバイルの公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」を導入した。国内1374店舗のうち一部を除いた多くの店舗で、ソフトバンクのスマートフォンやタブレット端末か…
女子会をホテルで、「女子会プラン」続々
東京都内のホテルが女性だけの食事やおしゃべりを楽しめる女子会プランを相次いで展開している。ホテル日航東京は、宿泊、スパ、レストラン施設で女子会を提案する一連のプランを発売した。女性4人のグループで1室限定の「Tokyo Balcony R…
世界のパソコン市場はマイナス成長 米国は過去10年で最悪の年に
市場調査会社の米ガートナーと米IDCが11日までにそれぞれまとめたパソコン市場調査によると、昨年10~12月期の世界パソコン出荷台数は1年前から減少しており、この先もしばらく大きな成長は見込めないようだ。PC業界が直面する三重苦ガートナー…
地下鉄の列車から携帯電話、名古屋でも利用可能に、2012年3月から
地下走行中の列車内から携帯電話で電子メールやWebサイトを利用可能にする取り組みが広がっている。東京都に加えて名古屋の市営地下鉄でも、携帯電話各社が2012年3月以降サービスを開始する予定だ。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモ…
2011年の米国特許取得でIBMが19年連続首位、アジア企業の勢いも増す
特許関連の情報サービスを手がける米IFI CLAIMS Patent Servicesは現地時間2012年1月11日、米特許商標局(USPTO)が発行した特許件数のランキングを発表した。2011年は米IBMが6180件の米国特許を取得し、…
米プライバシー団体、Googleの「Search plus Your World」を批判
米電子プライバシ情報センター(EPIC)は現地時間2012年1月10日、米Googleの検索サービスにおける新たなパーソナル化機能について、プライバシー上の問題があるとする声明を発表した。ユーザーの個人情報をさらに簡単にアクセスできるよう…
ドコモ、21カ月ぶり純増トップ、「Xi」好調、PS Vita向けプリペイドも伸びる
2011年12月の携帯電話契約数は、新規契約から解約を差し引いた純増数でNTTドコモが21カ月ぶりにトップへ返り咲いた。LTE方式の高速通信サービス「Xi(クロッシィ)」が好調。また同月にソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の…