株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年10月30日
現在地: ホーム / アーカイブ 2011

アーカイブ 2011

書籍デジタル化の和解案、連邦地裁が承認拒否 グーグル「勧告は商業的に成り立たない」と猛反発

2011年3月28日

米グーグルと米国の作家団体などが合意した書籍デジタル化の和解案について、米ニューヨーク南地区連邦地方裁判所の判事が先週、これを認めないとする判断を下した。このことでグーグルのサービスは今後、大きな問題に直面しそうだと米ウォールストリート・…

タグ: Google

桜の開花、大阪・東京でピークへ、ウェザーニューズが特設サイト

2011年3月28日

2011年の西日本、東日本の桜は3月28日―4月2日の1週間が開花のピークとなり、東京・大阪では、週末にも9割以上の桜が開花する見込み。予想を気象情報会社のウェザーニューズがまとめた。専用サイト「さくらCh.」で詳細な情報を紹介している。…

スマートフォンの不満「バッテリー」がトップ、半数超が改善望む

2011年3月28日

スマートフォンの利用者が、購入を決めた理由は「パソコン向けWebサイトが閲覧できること」が最も多く、不満点は「バッテリー消費が早い・容量が少ないこと」がトップ。こうした調査結果を、スマートフォン向けWebサイトの最適化などを手がける電創堂…

ドコモ、Andoridタブレット「Optimus Pad」3月31日発売

2011年3月28日

NTTドコモは、OSに「Andorid(アンドロイド) 3.0」を搭載したタブレット型端末「Optimus Pad L-06C」を2011年3月31日に発売する。8.9型のタッチパネル液晶を備え、第3世代(3G)携帯電話回線を通じてインタ…

ヤフー、被災地の「いま」を知るクチコミ・生活情報の集約サービス

2011年3月28日

ヤフーは、東北地方太平洋沖地震の被災地などで地元のクチコミ情報などを調べられる「Yahoo! JAPAN被災地エリアガイド(http://yj.pn/hisaiarea/mb)」のモバイル版を先行公開した。携帯電話から県ごとの食事、交通、…

タグ: Yahoo!

NAVER、「全国放射線量マップ」公開

2011年3月28日

国内各都市の放射線量を地図上から一覧できるサービス「NAVER全国放射線量情報」が公開された。文部科学省が発表したデータをもとに、検索サービスのNAVER(ネイバー)が作成した。都市ごとの放射線量を色別に確認できる。文科省では以前から都道…

楽天トラベル、宿泊1件につき100円を義援金に

2011年3月28日

宿泊予約サイト「楽天トラベル」は、指定のホテルや旅館に予約、宿泊した場合に1件につき100円を震災の義援金として寄付する企画を始めた。楽天トラベルに登録する国内宿泊施設のうち、企画に賛同した約850軒の全プランが対象となる。「GO! Ja…

20―30代女子、家電店は情報集めの場

2011年3月28日

20―30歳代女性にとって、家電量販店は「商品購入前の情報収集の場」という意見が7割を超える。一方で実際に「商品を購入するため」に訪れる人は4割未満にとどまる。こんな調査をクロス・マーケティングがまとめた。調査は2011年2月28日―3月…

ラック、災害時の事業継続ガイドを公開、緊急通報アプリも提供

2011年3月26日

情報セキュリティサービスを手がけるラックが、災害発生時の事業継続を支援する目的で、情報提供サイト「災害発生時の事業継続に私たちが行うべきこと」を開設した。同時にスマートフォン向け緊急通報サービスの提供も始めている。サイトでは一般的な事業継…

走るリズムに合わせ音楽再生するアプリ

2011年3月25日

ランニングやウオーキングのピッチに合ったテンポの音楽を自動再生できるiPhone(アイフォーン)アプリケーション「BODiBEAT Free for iPhone」の配信が始まった。ヤマハが開発したアプリで、iPhone 4のほかiPod…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 247
  • 248
  • 249
  • 250
  • 251
  • …
  • 290
  • 次のページ »

最新の記事

  • オープンAI、AMDと大型提携 AI半導体、NVIDIA「1強」に挑む 計算資源の確保競争、供給網巻き込む資本ゲームへ(2025年10月28日)
  • OpenAIアルトマン氏、AIバブル警告も自身は数兆ドル投資 – 過熱への懸念と未来への確信が交錯(2025年10月26日)
  • Amazon創業者ベゾス氏、AIブームを「良いバブル」と定義、投資過熱の先にある社会的恩恵を強調 OpenAIアルトマン氏とも共鳴する歴史観、市場の過熱と淘汰の先に見る未来(2025年10月24日)
  • 米アマゾン、食品PBで攻勢 5ドル以下の新ブランド投入で節約志向層狙う ECの強み生かす商品戦略、巨大な日用品市場でシェア奪取へ(2025年10月23日)
  • 米、対中ハイテク規制に新たな一手 「抜け穴」封じで子会社も禁輸対象に サプライチェーン混乱の懸念も、AI覇権争い一層激化(2025年10月22日)
  • 「ChatGPT」、決済機能導入の影響 AIが変える商品購買プロセス 7億人の利用者を新たな収益源に、小売業界に懸念も(2025年10月21日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ 新手法「リバース・アクハイヤー」がシリコンバレー文化侵食する事実!(2025年10月19日)
  • トランプ政権、半導体で新方針か 「国産1対輸入1」報道、国内回帰へ次の一手 関税をテコに供給網の再編加速か、業界に走る期待と懸念(2025年10月17日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント