米Googleは現地時間2011年12月8日、モバイル向けメディアリーダー「Google Currents」を発表した。AndroidおよびiOS向けのアプリケーションを、それぞれAndroid MarketとApp Storeで無償公開…
アーカイブ 12月 2011
MicrosoftとGE、医療業界向け事業で合弁設立へ
米Microsoftと米General Electric(GE)は現地時間2011年12月7日、医療関連の合弁会社を設立する計画を発表した。医療組織などにおけるリアルタイムの情報入手と治療向上を実現するための技術プラットフォームや臨床アプ…
2012年の世界半導体市場、売上高は2.2%増の3090億ドルに、Gartner予測
米Gartnerが現地時間2011年12月8日に発表した調査予測によると、2012年における世界半導体市場の売上高は前年から2.2%増の3090億ドルにとどまり、同社従来予測の4.6%増には届かない見通し。本記事は、日経BP社の総合ITサ…
2012年Q1パソコン出荷がタイ洪水で380万台減少、IHS iSuppli予測
米国の市場調査会社IHS iSuppliが現地時間2011年12月8日に公表した市場予測によると、2012年第1四半期(1〜3月)の世界パソコン出荷台数は8420万台となり、同社従来予測の8800万台から380万台減少する見込み。タイの洪…
アップル、NYのターミナル駅に旗艦店オープン マンハッタンのランドマークに最大規模の店
アップルは米ニューヨーク・マンハッタンで5店目となる直営店を12月9日(米国時間)にオープンすると発表した。グランドセントラル駅構内のメーンコンコース(中央ホール)を見下ろすバルコニー(中2階)部分を占める店舗で、従来のビル内店舗とは異な…
年末までにやっておきたい&やり残したこと
ビジネスパーソンが今年最もやり残したと感じるのは「スキルアップ」で、年末までに実行したいと思うのは「デスクの整理整頓」だった。英会話教室のGABAが20歳から49歳の男女ビジネスパーソン1000人を対象に実施したオンライン調査の結果による…
【ラウンドアップ】Google、メディアリーダーアプリ「Google Currents」を米国でリリース など
米Googleは、ニュースやブログ、ソーシャルメディアのコンテンツをまとめて閲覧できるメディアリーダーアプリケーション「Google Currents」を米国で公開した。Android向けとiOS向けアプリを無償で公開している。Googl…
TwitterやFacebookからネット上の「自分史」が作れるMemolane、日本語版が開始
Twitter(ツイッター)やFacebook(フェイスブック)の投稿をもとに自動でインターネット上の「自分史」を構築できるサービス「Memolane(メモレーン)」の日本語版が始まった。Twitter日本語版を手がけるデジタルガレージが…
容量無制限の写真ストレージ「NAVER Photo Album」、PCとスマホで共用可能に
スマートフォンで撮影した写真を、期間や容量の制限なく保存できる無料のオンラインストレージ「NAVER Photo Album(ネイバーフォトアルバム)」にパソコン版が登場した。iPhone(アイフォーン)などのiOS(アイオーエス)端末や…
iKnow!、ネットの英文ニュースから音声付き英語教材が作れるツール
オンライン語学学習サービス「iKnow!(アイノウ)」は、新機能として英語ニュースサイトの記事などから、簡単に英語音声付き学習教材が作成できる「文章解析ツール」を公開した。iKnow!は無料で5回まで学習でき、以降は1カ月1000円、また…