株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月19日
現在地: ホーム / 2011 / アーカイブ 6月 2011

アーカイブ 6月 2011

Google,パーソナルビデオレコーダーのSageTVを買収

2011年6月20日

米Googleはパーソナルビデオレコーダー(PVR)製品を手掛ける米国の新興企業、SageTVを買収したもようだ。Googleは声明を出していないが、SageTVの創設者で最高技術責任者(CTO)のJeffrey Kardatzke氏が米…

タグ: Google

雑誌やラジオが手軽にSNS開始、博報堂DYメディアが支援サービス

2011年6月20日

雑誌やラジオ番組などが、読者やリスナーが参加するSNSを手軽に構築、運営できるサービス「Buddy Builder(バディービルダー)」を博報堂DYメディアパートナーズが開始する。特定の媒体や商品のファンを取り込むためのサービス。雑誌やラ…

Google、節電の行動記録やアイデアを共有できるプロジェクトを開始

2011年6月20日

Google(グーグル)は、節電に向けた行動の記録やアイデアを共有する「Go 節電プロジェクト」を立ち上げた。Googleアカウントでログインすると、自分のとった行動やアイデアを投稿できるようになっている。ログイン後、公開する仮名(ニック…

ブラックベリーのRIM、大幅減益で株価急落 業績下方修正、新製品の遅れに失望感

2011年6月20日

「ブラックベリー(BlackBerry)」ブランドのスマートフォンで知られるカナダのRIM(リサーチ・イン・モーション)が決算を発表した。同社もフィンランドのノキア同様に高機能端末の分野でシェアを減らしているメーカーだ。売り上げが目標を達…

2011年1Qの米スマートフォン市場,月平均データ通信量は89%増加

2011年6月20日

米Nielsenは米国時間2011年6月17日、米国スマートフォンユーザーのデータ通信量に関する調査結果を発表した。それによると、2011年第1四半期におけるスマートフォンユーザー1人当たりのデータ通信量は月平均435Mバイトで、前年同期…

太陽光でスマートフォンなど充電する「マルチソーラーチャージャー」、グリーンハウス

2011年6月20日

グリーンハウスは、スマートフォンなどを充電できる太陽光発電器「マルチソーラーチャージャー GH-SC1000-8A」シリーズを発売する。容量1000mAhのバッテリーを内蔵し、発電した電気をためて持ち歩ける。オープン価格だが、販売実勢は3…

今年の夏休みは「実家へ疎開」増える

2011年6月20日

2011年の夏休みを自宅から離れた場所で過ごす人のなかで、予定している滞在期間が「いつもより長い」という人が3割にのぼる。滞在場所は「実家や親戚(しんせき)の家」が多く、理由は「放射能の影響を避けたいから」や「できるだけ節電するため」とい…

企業システムでスマートフォン・タブレットを使うための総合セキュリティサービス、NTTデータ

2011年6月20日

企業の情報システムをスマートフォンやタブレット端末から利用するための総合セキュリティサービス「BizSMA」をNTTデータグループが立ち上げた。内容はセキュリティ対策の検討、基盤整備、利用者の教育など多岐にわたる。サービス内容は大きく分け…

シマンテック、VMwareで複数の仮想マシン上のアプリを一元監視、復旧させるHAソフト

2011年6月20日

シマンテックは、「VMware」の仮想マシン上で動く業務用アプリケーションに不具合が起きても素早く復旧(リカバリー)させる高可用性(ハイアベイラビリティ:HA)ソフトの最新版「Symantec ApplicationHA 5.1 SP2(…

GREE、スマートフォン向け3Dゲームアプリを公開、開発ツール「Unity」を利用

2011年6月20日

SNS大手「GREE(グリー)」は、iPhone(アイフォーン)やAndroid(アンドロイド)スマートフォン向けの3D、2Dアプリケーションの提供を開始した。ゲーム開発ツール「Unity(ユニティ)」を利用したアプリで、2011年夏に同…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 33
  • 次のページ »

最新の記事

  • アリババ、AI半導体新開発 中国が生産3倍計画…独自エコシステム構築で技術自立加速 米国の強硬策がブーメラン効果生む、世界は2つの標準が併存する時代へ(2025年09月18日)
  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント