株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月10日
現在地: ホーム / 2011 / アーカイブ 5月 2011

アーカイブ 5月 2011

年利0.2%、ネットバンクの新顔「大和ネクスト銀行」が営業開始

2011年5月13日

大和証券グループのインターネットバンキング(銀行)サービス会社、大和ネクスト銀行がいよいよ営業を開始した。キャンペーンとして普通預金の年利を0.2%、1年もの定期預金では0.4%に設定する。キャッシュカードや現金自動預払機(ATM)を持た…

日本の違法ソフト率は20%でベスト1、損害額ではワースト10

2011年5月13日

ソフトウエア業界団体の米Business Software Alliance(BSA)がまとめた世界の違法コンピュータソフトウエアに関する調査結果によると、2010年における日本の違法コピー率は20%で、米国およびルクセンブルクとともに世…

楽天の1―3月期決算、売上高と営業利益が同期過去最高

2011年5月13日

楽天がまとめた2011年12月期第1四半期(2011年1―3月)の連結決算は、売上高が869億2,100万円で前年同期と比べ9.8%増加、営業利益は140億7,400万円で同8.4%増加した。ともに第1四半期としては過去最高を更新した。経…

「自粛ムードよくない」7割の人が意識

2011年5月13日

東日本大震災の発生後、8割超の人が「社会の委縮」を感じ、7割超が「自粛ムード」に懸念を抱く一方、7―8割超の人が「被災地のために」「社会全体のために」を考え、行動しようとしている。こんな調査結果を博報堂がまとめた。調査は2011年4月15…

「消費者向けPCの販売低迷はiPadが原因ではない」,米調査会社NPDが報告

2011年5月12日

「iPad」などタブレット端末の普及が要因で、消費者向けパソコンの販売不振が続いていると言われるが、それは事実ではない――。米国の市場調査会社NPD Groupが現地時間2011年5月10日にこのような内容の調査報告を公表した。本記事は、…

マイクロソフト、スカイプの買収を正式発表 買収額85億ドル、投資グループには予期せぬ利益

2011年5月12日

米マイクロソフトによる、スカイプ・テクノロジーズ(Skype)の買収が正式発表された。買収金額は先の報道の通り総額85億ドル。既にマイクロソフトとスカイプの取締役会が承認しており、両社は正式契約を結んだ。今後、規制当局の承認などを経て年末…

タグ: Microsoft

モバゲー、Androidアプリを投入、スマートフォン向け着々強化

2011年5月12日

SNS大手「Mobage(モバゲー)」のAndroid(アンドロイド)端末向け公式アプリケーション「Mobage for Smartphone」が登場した。無料でダウンロードできる。Mobageの運営会社ディー・エヌ・エー(DeNA)は2…

ネット接続を遮断する「ブロッキング」、対象外のサイトまで閲覧不能に、ぷらら

2011年5月12日

インターネット接続サービス(ISP)で、特定のWebサイトへのアクセスを遮断する「ブロッキング」が、本来は対象外となるサイトまで閲覧不能にしていたことが分かった。NTTぷららのISPサービスで発生したもので、同社は利用者やサイト運営者に謝…

Amazon.co.jpがAndroid端末向けアプリを公開、バーコード検索に対応

2011年5月12日

Amazon.co.jp(アマゾン) は、米Google(グーグル)のモバイルOS「Android(アンドロイド)」を搭載した端末用のモバイルアプリケーション「AmazonモバイルAndroidアプリ」を公開した。Android端末からA…

紀伊國屋書店、スマートフォンやタブレット向け電子書籍サービス

2011年5月12日

紀伊國屋書店は、スマートフォンやタブレット端末に向けた電子書籍の配信サービスを5月20日に開始する。第1弾として「Android(アンドロイド)」機器用のアプリケーションを公開する。「iPhone(アイフォーン)」や「iPad(アイパッド…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • …
  • 25
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)
  • マイクロソフト・メタ、共に増収増益 市場懸念払拭し底堅さ示す 1~3月期決算 AI・クラウド、広告事業が好調維持 投資家の不安和らぐ(2025年05月02日)
  • トランプ政権、エヌビディア製AI半導体の対中輸出を厳格化 規制回避の「H20」も対象に 米政府は軍事転用リスク警戒、中国のAI開発に影響か(2025年05月01日)
  • アルファベット決算、AI投資・混乱下でも過去最高益 関税影響には不透明感も 好決算も市場の懸念払拭には至らず、業績見通し示さず(2025年04月29日)
  • AI投資は前例なき水準で急増、けん引役は「推論モデル」 データセンター需要も爆発的(2025年04月27日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント