大和証券グループのインターネットバンキング(銀行)サービス会社、大和ネクスト銀行がいよいよ営業を開始した。キャンペーンとして普通預金の年利を0.2%、1年もの定期預金では0.4%に設定する。キャッシュカードや現金自動預払機(ATM)を持た…
アーカイブ 5月 2011
日本の違法ソフト率は20%でベスト1、損害額ではワースト10
ソフトウエア業界団体の米Business Software Alliance(BSA)がまとめた世界の違法コンピュータソフトウエアに関する調査結果によると、2010年における日本の違法コピー率は20%で、米国およびルクセンブルクとともに世…
楽天の1―3月期決算、売上高と営業利益が同期過去最高
楽天がまとめた2011年12月期第1四半期(2011年1―3月)の連結決算は、売上高が869億2,100万円で前年同期と比べ9.8%増加、営業利益は140億7,400万円で同8.4%増加した。ともに第1四半期としては過去最高を更新した。経…
「自粛ムードよくない」7割の人が意識
東日本大震災の発生後、8割超の人が「社会の委縮」を感じ、7割超が「自粛ムード」に懸念を抱く一方、7―8割超の人が「被災地のために」「社会全体のために」を考え、行動しようとしている。こんな調査結果を博報堂がまとめた。調査は2011年4月15…
「消費者向けPCの販売低迷はiPadが原因ではない」,米調査会社NPDが報告
「iPad」などタブレット端末の普及が要因で、消費者向けパソコンの販売不振が続いていると言われるが、それは事実ではない――。米国の市場調査会社NPD Groupが現地時間2011年5月10日にこのような内容の調査報告を公表した。本記事は、…
マイクロソフト、スカイプの買収を正式発表 買収額85億ドル、投資グループには予期せぬ利益
米マイクロソフトによる、スカイプ・テクノロジーズ(Skype)の買収が正式発表された。買収金額は先の報道の通り総額85億ドル。既にマイクロソフトとスカイプの取締役会が承認しており、両社は正式契約を結んだ。今後、規制当局の承認などを経て年末…
モバゲー、Androidアプリを投入、スマートフォン向け着々強化
SNS大手「Mobage(モバゲー)」のAndroid(アンドロイド)端末向け公式アプリケーション「Mobage for Smartphone」が登場した。無料でダウンロードできる。Mobageの運営会社ディー・エヌ・エー(DeNA)は2…
ネット接続を遮断する「ブロッキング」、対象外のサイトまで閲覧不能に、ぷらら
インターネット接続サービス(ISP)で、特定のWebサイトへのアクセスを遮断する「ブロッキング」が、本来は対象外となるサイトまで閲覧不能にしていたことが分かった。NTTぷららのISPサービスで発生したもので、同社は利用者やサイト運営者に謝…
Amazon.co.jpがAndroid端末向けアプリを公開、バーコード検索に対応
Amazon.co.jp(アマゾン) は、米Google(グーグル)のモバイルOS「Android(アンドロイド)」を搭載した端末用のモバイルアプリケーション「AmazonモバイルAndroidアプリ」を公開した。Android端末からA…
紀伊國屋書店、スマートフォンやタブレット向け電子書籍サービス
紀伊國屋書店は、スマートフォンやタブレット端末に向けた電子書籍の配信サービスを5月20日に開始する。第1弾として「Android(アンドロイド)」機器用のアプリケーションを公開する。「iPhone(アイフォーン)」や「iPad(アイパッド…