株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月1日
現在地: ホーム / 2011 / アーカイブ 4月 2011

アーカイブ 4月 2011

2月の米国スマートフォン市場、Googleがシェア33%で首位維持

2011年4月4日

米comScoreは米国時間2011年4月1日、米国の携帯電話市場に関する調査結果を発表した。それによると、2011年2月(2010年12月〜2011年2月の3カ月平均、以下同)におけるスマートフォンOSのシェアでは、米Googleが首位…

タグ: Google

子供がID盗難に遭う確率は10.2%、大人の50倍以上狙われやすい

2011年4月4日

ID保護対策サービス「AllClear ID」を運営する米Debixが米国時間2011年4月1日にまとめた調査によると、米国では子供がID盗難の被害に遭う確率は10.2%で、大人の場合の0.2%よりはるかに高いという。本記事は、日経BP社…

IntuitとSalesforce.comが提携、「Salesforce CRM」と「QuickBooks」を統合

2011年4月4日

米Intuitと米Salesforce.comは米国時間2011年4月1日、小企業向け事業で戦略的提携を結んだと発表した。Salesforce.comの顧客情報管理(CRM)製品とIntuitの会計管理製品を統合し、小企業における両社製品…

どんな本も5,000字以内で要点をまとめるソーシャルリーディング「ブクペ」

2011年4月4日

ビジネス書でも小説でも、5,000字以内で要点をまとめるソーシャルリーディング・サービス「ブクペ」が登場した。キーワードから書籍を検索してほかの利用者が作成した要約を閲覧できるほか、ミニブログ「Twitter(ツイッター)」のアカウントで…

企業の安否が分かる”災害伝言板”、帝国データバンクが開設

2011年4月4日

東北地方太平洋沖地震で被災した企業の安否を確認できる災害伝言板「被災地からの企業メッセージ」を、帝国データバンクが公開した。被災企業から、営業状況とメッセージの掲載希望を無料で受け付けている。青森、岩手、宮城、茨城の4県にある帝国データバ…

PC・スマホから一目で分かる被災地の「運休路線図」

2011年4月4日

東北地方太平洋沖地震の影響で運行が止まっている鉄道を地図上から一覧できる「東北・関東地方 鉄道運休路線図」が登場した。ヴァル研究所が乗換案内サービス「駅すぱあと」のパソコン向けWebサイトに掲載しており、Android(アンドロイド)端末…

IIJ、気象庁の緊急地震速報をTwitterで配信

2011年4月4日

インターネットイニシアティブ(IIJ)がミニブログサービス「Twitter(ツイッター)」上に設置したアカウント「@quake_alert」で、気象庁の緊急地震速報を配信している。緊急地震速報に対応した専用受信端末を持たなくても、アカウン…

タグ: X(旧Twitter)

月1,000円でPHSデータ通信が使い放題、日本通信が「アウトレット商品」

2011年4月4日

月額換算約1,000円相当でPHSデータ通信が1年間使い放題になるモバイルインターネットの「アウトレット商品」が登場した。通信速度は最大204Kbpsで、MVNO(仮想移動体通信事業者)の日本通信が販売する。専用ページを開設し、数量限定で…

電力不足をプッシュ通知するアプリ「東京節電」、iPhone版とAndroid版

2011年4月4日

東京電力が公表している電力使用状況のデータを利用して節電を促すモバイルアプリケーション「東京節電」が頓智ドットから提供されている。米Apple(アップル)のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」や、米Google(グーグル)のモバ…

「落ち着くまで海外で」被災者用ツアー

2011年4月4日

東北地方太平洋沖地震で被災した人が、落ち着くまで海外で過ごせる旅行プラン「被災者支援プラン」を、エイチ・アイ・エス(H.I.S.)が発売した。物価が手ごろで、物資調達も比較的容易で過ごしやすい渡航先を選んだ。当初は羽田空港、成田空港出発の…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 次のページ »

最新の記事

  • DEI逆風下の米企業、名称変更で取り組み継続 トランプ政権の圧力受け「多様性」や「公平性」の文言削除(2025年06月22日)
  • トランプ氏のiPhone関税、その意図と背景 アップル揺るがす試練、供給網再編・AI戦略・規制対応(2025年06月18日)
  • 米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?(2025年06月18日)
  • 人型ロボット開発競争、中国が米国に先行 テスラやエヌビディアに危機感か 中国自動車大手は既に導入済み(2025年06月15日)
  • グーグル「AIモード」始動、検索の未来はどう変わるか? 対話型で情報提供、支配力維持へ一手 AI回答エンジンで体験一変? グーグルの勝算と広告収益の行方(2025年06月11日)
  • エヌビディアが台湾にAI戦略拠点とスパコン新設、GPUクラウド市場も創設 米中対立下で供給網強化 次世代コンピューティングの未来図提示、アジア技術の集積地で新たな布石(2025年06月10日)
  • エヌビディア、中国市場で逆風か 当局の環境規制が収益に悪影響及ぼす恐れ 中国IT大手に購入抑制を要請(2025年06月08日)
  • エヌビディア、上海に研究開発拠点を計画 米規制下の中国市場で競争力維持狙う AI半導体大手、輸出規制に対応しつつ現地ニーズ取り込みへ(2025年06月06日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント