株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / 2011 / アーカイブ 1月 2011

アーカイブ 1月 2011

10周年のWikipediaがインドにオフィス設置へ,2015年の目標はユーザー10億人

2011年1月13日

オンライン百科事典「Wikipedia」を運営する非営利団体のWikimedia Foundationは現地時間2011年1月12日、「2015年にユーザー10億人達成を目指す」として、より多くの読者の参加を呼びかけた。Wikipedia…

タグ: インド

フェイスブックはなぜ日本で普及しない? 米国と日本、SNSの考え方に根本的な違いが

2011年1月12日

今や5億8300万人もの登録ユーザーがいる世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「フェイスブック(Facebook)」。米国では創業者のマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)がタイム誌の「今年の人(パーソン・オ…

タグ: Meta

Verizonが「iPhone 4」を2月10日発売へ,5台対応のテザリング機能を提供

2011年1月12日

米Verizon Wirelessと米Appleは米国時間2011年1月11日、Verizonを通じてAppleのスマートフォン「iPhone 4」を2月10日に発売すると発表した。米国ではこれまで米AT&TのみがiPhoneを独占提供し…

タグ: Apple

Groupon,インド,イスラエル,南アの同業企業を買収

2011年1月12日

クーポン共同購入サイトを運営する米Grouponは米国時間2011年1月11日、インド、イスラエル、南アフリカの3カ国でそれぞれ同業の企業を買収したと発表した。今後数カ月以内にこれら3サイトのブランド名をGrouponに移行し、サイトデザ…

タグ: インド

Microsoft,教育機関向け「Office 365」を年内リリースへ

2011年1月12日

米Microsoftは英国時間2011年1月11日、企業向けWebアプリケーションサービス「Microsoft Office 365」の教育機関向けバージョンを年内に利用可能にすると発表した。K-12(幼稚園〜高校)と大学を対象に提供する…

タグ: Microsoft

2010年Q4の迷惑メール,5通のうち1通は米国から発信

2011年1月12日

英Sophosが英国時間2011年1月11日にまとめた迷惑メールの送信状況に関する調査結果によると、2010年第4四半期に同社が観測した迷惑メールのうち18.83%が米国のコンピューターから送信された。米国は、迷惑メール発信国の不名誉なワ…

公務員が2年連続トップ、人気就職先

2011年1月12日

2012年4月入社を目指して就職活動中の学生の志望先は「公務員」が人気トップ。2011年入社組に続き、2年連続で公務員人気の高さを示した。人事総合サービスのレジェンダ・コーポレーションが調査結果をまとめた。この調査は2010年11月30日…

米国特許取得件数、IBMが18年連続で最多、トップ10に日本企業4社

2011年1月12日

2010年における米国特許取得件数のランキングにおいて、米IBMが18年連続で首位を維持した。同社が取得した米国特許は5,896件で、年間の取得件数が5,000件を超えた最初の企業となった。またランキングの4位から7位を日本企業が占めた。…

タグ: IBM, Intel, Microsoft, Samsung(サムスン)

ワコール、「ブラ検定」を実施

2011年1月11日

ブラジャーにまつわる知識をクイズ形式で習得できる「ブラジャー検定試験」を、ワコールがインターネット上で実施中だ。自分に合ったブラジャーを正しく選ぶコツや、長く付き合うための洗濯、収納のポイント、世界のブラジャー事情など、普段は触れる機会が…

2010年の米国特許取得でIBMが18年連続首位,4—7位に日本企業

2011年1月11日

特許関連の情報サービスを手掛ける米IFI CLAIMS Patent Servicesは米国時間2011年1月10日、米特許商標局(USPTO)が発行した米国特許件数のデータをまとめたランキングを発表した。2010年は米IBMが5896件…

タグ: IBM, Intel, Microsoft

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント