株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月19日
現在地: ホーム / アーカイブ 日経ウーマンオンライン

働き女子8割が、日本の世界遺産に興味アリ

2013年7月3日

コクヨグループのカウネットは、同社が運営する働く女性向け情報サイト「わたしみがき」で実施した旅行に関する調査の結果を発表した。20歳代—40歳代の有職女性318人を対象にアンケートを実施したところ、世界遺産に登録されている日本の観光地に「…

ウエアラブル端末、「腕時計型」が人気

2013年7月2日

東京工芸大学がまとめたウエアラブル(身につけられる・装着型)コンピュータに関する調査結果によると、ウエアラブル端末に対して69.8%が「災害時に役立つと思う」と期待を寄せる一方、67.5%が「実用化されたらプライバシーの問題が心配」と不安…

「日頃から環境に配慮」、8割以上

2013年7月1日

千趣会の通信販売サービス「ベルメゾン」は、コミュニティサイト「ベルメゾンデッセ」の会員7084人(20代以下5.4%、30代37.1%、40代41.1%、50代以上17.4%)を対象に実施したエコ意識に関する調査の結果を発表した。それによ…

コンビニで、女性が一番買うものは?

2013年6月28日

マルハニチロホールディングスは、20歳—59歳の男女1000人を対象に実施したコンビニエンスストア利用実態調査の結果を発表した。それによると、コンビニをよく利用するシーンは「通勤・通学の途中(帰り)」が最も多く、「通勤・通学の途中(行き)…

「今夏の旅は国内へ」8割女性が回答

2013年6月27日

レキットベンキーザー・ジャパンが展開するフットケアブランド「ドクター・ショール」は、20歳代—40歳代の女性600人を対象に実施した旅行に関する調査の結果を発表した。それによると、今年の夏に予定(検討)している旅行先は、円安の影響からか「…

スマホ利用時間が長いほど、猫背になる?

2013年6月26日

ソシエ・ワールドがまとめた女性の姿勢に関する調査結果によると、全体的に猫背の女性が増加傾向にあり、5割以上は自身が以前より猫背になったと感じている。また猫背の原因の1つとしてスマートフォンの利用が考えられるという。20歳代—50歳代の女性…

注目の「妊活」、30代後半の認知率は7割

2013年6月25日

トレンド総研は「妊活(妊娠活動)」に関する意識調査の結果を発表した。晩婚化や少子化が社会問題として語られる中、仕事も家庭も、そして妊娠も自分らしい選択をしてイキイキと前向きに生きる「妊活」に注目が集まっているという。子供が欲しいと思う25…

今どきの働き女子、「帰宅が遅い」理由は…

2013年6月24日

マンダムが20歳代—30歳代の働く女性1035人を対象に実施したアンケート調査の結果によると、働き女子はデートや合コンより残業が理由で帰宅が遅くなることが多い。回答者に仕事で残業する頻度を尋ねたところ、月1回以上の定期的な残業がある人は7…

Facebook、最も困るフレリクは「知らない人から」

2013年6月21日

ライフメディアの調査レポートサイト「リサーチバンク」がまとめた「Facebook」に関する調査結果によると、登録ユーザーの約半数が友達リクエストで困った経験があり、その8割以上が知らない人からのスパム的な友達リクエストに閉口している。全国…

タグ: Meta

あの夏太りの原因は「栄養失調」だった?

2013年6月20日

オールアバウトが運営するマーケティングチャネル「生活トレンド研究所」は、夏の健康に関する調査結果を発表した。それによると5人に1人が昨年の夏に体重が増加し、その原因として栄養失調が考えられるという。フルタイムで働く20歳—49歳の男女96…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • …
  • 124
  • 次のページ »

最新の記事

  • アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ 生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換(2025年07月17日)
  • 地方部の配送網と全米の拠点整備に190億ドル投資! アマゾンが仕掛ける物流戦略とは(2025年07月17日)
  • テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う 逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る(2025年07月16日)
  • 「エージェントAI」、期待先行で4割頓挫も 米ガートナー警鐘、真の価値見極めがカギ 過剰な宣伝に惑わされず、正しい活用で新たな成長機会を(2025年07月15日)
  • SHEIN・Temuに猶予期間、米中関税引き下げもデミニミス復活なく根本解決には至らず(2025年07月13日)
  • 米アマゾン、地方へ「当日配送」拡大 新たに4000カ所、都市部との格差埋める 40億ドル超投資、AIで需要予測 ウォルマートなどに対抗、物流勢力図に変化も(2025年07月11日)
  • テスラ、ロボタクシーついに始動―自動運転の未来占う試金石、期待と課題が交錯 EV事業の次なる柱へ、市場からは期待と懐疑の声(2025年07月10日)
  • アマゾン傘下ズークス、ロボタクシー量産へ新工場稼働 年内ラスベガス商用化でウェイモ追撃 運転席のない独自車両で市場参入、未来の移動体験を現実に(2025年07月09日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント