株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年8月18日

あの夏太りの原因は「栄養失調」だった?

2013年6月20日

オールアバウトが運営するマーケティングチャネル「生活トレンド研究所」は、夏の健康に関する調査結果を発表した。それによると5人に1人が昨年の夏に体重が増加し、その原因として栄養失調が考えられるという。

フルタイムで働く20歳—49歳の男女962人にアンケートを実施したところ、66.3%が昨年の夏に何らかの不調を感じたと答えた。具体的な不調の内容は「体がだるい/疲れを感じる」(62.7%)が1位、「夏バテによる食欲不振」(46.7%)が2位だった。以下、「睡眠が浅い/熟睡感がない」(43.4%)、「寝つきの悪さ」(42.5%)、「寝苦しい」(41.5%)と、睡眠に関することが並んだ。

「体がだるい/疲れを感じる」と答えた人とそうでない人の夏の生活習慣について見たところ、「アイスやかき氷、ゼリーなどを食べることが多い」は、だるい派が42.8%、だるくない派が18.5%と24.3ポイント差が開いた。「そうめんや冷やし中華などといった麺類を食べることが多い」は、だるい派が49.5%、だるくない派が34.0%と15.5ポイント開き、食生活の面で大きな差が見られた。

続きを読む
日経ウーマンオンライン

本記事は、日経BP社の女性向けサイト「日経ウーマンオンライン」向けに弊社が執筆した記事「あの夏太りの原因は「栄養失調」だった?」の一部です。全文は、日経ウーマンオンラインのサイトにてお読みください。

最新の記事

  • YouTubeが動画配信のオンラインストア、今秋開設へ(2022年08月16日)
  • アマゾン、緊縮中も物流施設巨大プロジェクト推進へ(2022年08月12日)
  • YouTube、ロシアでしぶとくサービス継続できる理由(2022年08月10日)
  • Amazon、ロボット掃除機「ルンバ」のiRobotを買収(2022年08月09日)
  • アマゾン広告事業急成長、伸びでグーグルやメタ超え(2022年08月05日)
  • 世界スマホ出荷、4四半期連続減 全地域で在庫増加(2022年08月04日)
  • アマゾンが他店商品の宅配拡大、10都市で 全米視野(2022年08月03日)
  • 中国スマホ市場、出荷10%減もiPhone 25%増(2022年08月02日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント