米GoogleのWebブラウザ−「Chrome」に、パソコンを盗聴器に変えてしまう脆弱性が見つかったと、複数の米メディア(InformationWeek、Gizmodoなど)が現地時間2014年1月22日に報じた。悪意のあるサイトは同脆弱…
VerizonがIntelのIPTV事業を買収へ、Q4決算は増収増益
米Verizon Communicationsと米Intelは現地時間2014年1月21日、VerizonがIntelのインターネットテレビ(IPTV)事業を買収することで合意したと発表した。手続きは、当局の承認などを経て、2014年第1…
IBMがx86サーバー事業の売却を再検討、DellやLenovoが買収に関心、海外メディア報道
米IBMがx86サーバー事業の売却を再び検討していると、複数の海外メディア(米Wall Street Journalや英Financial Timesなど)が、現地時間2014年1月20日までに伝えた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト…
米政府、NSAの情報収集活動の改革案を発表
米ホワイトハウスは現地時間2014年1月17日、米国家安全保障局(NSA)の情報収集活動に関する改革案を発表した。プライバシーと人民の自由を尊重し、国民の信頼を保ち、未承認の情報漏えいのリスクを抑えながら、国家の安全を最適なかたちで確保す…
Intelの13年Q4決算は3%増収6%増益、今後の見通しは控えめ
米Intelは現地時間2014年1月16日、2013年第4四半期の決算を発表した。売上高は前年同期比3%増の138億3400万ドル、純利益は同6%増の26億2500万ドル、希薄化後1株当たり純利益は同6%増の0.51ドルとなった。営業利益…
Apple、子どもによるアプリ内購入の問題で3250万ドル以上を返金へ
米連邦取引委員会(FTC)は現地時間2014年1月15日、子ども向けモバイルアプリケーションの販売を巡る問題で米Appleと和解したと発表した。子どもが親の承諾なしに実行したアプリ内購入の代金をAppleが不当に高額請求したとしてFTCが…
ネット中立性の新規定を巡る裁判、VerizonがFCCに勝訴
インターネットの中立性を巡る米Verizon Communicationsと米連邦通信委員会(FCC)の裁判で、コロンビア特別区の米連邦巡回控訴裁判所は現地時間2014年1月14日、FCCが権限を逸脱しているとするVerizonの一部主張…
Google、元Apple幹部が創業したNest Labsを32億ドルで買収へ
米Googleは現地時間2014年1月13日、家庭用の室温制御装置(サーモスタット)などを手がける米Nest Labsを買収することで両社が合意したと発表した。数カ月以内の手続き完了を目指しており、Googleは32億ドルを現金で支払う。…
IBM、人工知能「Watson」の新事業を設立
米IBMは現地時間2014年1月9日、人工知能コンピュータ「Watson」を中核とした新たな事業「Watson Group」を立ち上げると発表した。10億ドル以上を投じ、クラウドを介したWatson活用の促進に取り組む。本記事は、日経BP…
MS次期CEOの有力候補、Ford MotorのCEOが残留を表明、海外メディアが報道
米Ford MotorのAlan Mulally最高経営責任者(CEO)が米Microsoftへの移籍を否定したと複数の海外メディアが報じた。同氏はMicrosoftの次期CEO有力候補の1人と見られていた。本記事は、日経BP社の総合IT…