米Facebookが、ユーザーのニュースフィードを操作して感情伝染の実験を行ったことが現地時間2014年6月29日までに発覚し、大きな物議を醸している。米消費者保護団体のConsumer Watchdogは、6月30日に発表した声明で、同…
Facebookが約70万人のニュースフィードを操作、感情伝染の実験
米Facebookがユーザーのニュースフィードを操作し、投稿内容がユーザーに与える心理的影響を実験していたことが、米国科学アカデミー紀要(PNAS)で公開された論文から分かったと、複数の海外メディア(英Telegraph、米Venture…
Google、「忘れられる権利」に対応した検索結果の情報削除を開始
米Googleが検索結果における個人に関する情報の削除を開始したと、複数の海外メディア(米Wall Street Journal、米Washington Post、英Financial Timesなど)が報じた。欧州連合(EU)の欧州司法…
Google、Androidスマートウオッチや車向けプラットフォームなど発表
米Googleは米カリフォルニア州サンフランシスコで開幕した開発者会議「Google I/O」において現地時間2014年6月25日、ウエアラブル端末向けプラットフォーム「Android Wear」を搭載した腕時計型デバイス(スマートウオッ…
Google傘下のNestが開発者向けプログラムを開始、APIなど公開
米Google傘下のNest Labsは現地時間2014年6月24日、開発者向けプログラム「Nest Developer Program」を発表した。Nest製品と連携するさまざまなスマートホーム製品の開発促進を図る。本記事は、日経BP社…
Microsoft、「OneDrive」の無償容量を15GBに、Office 365には1TB
米Microsoftは現地時間2014年6月23日、オンラインストレージサービス「OneDrive」における無償ストレージの拡大と有償プランの料金変更を発表した。これまで無償ストレージ の上限は7Gバイトだったが、これを15Gバイトに引き…
Google傘下のNest、家庭用監視カメラのDropcam買収で合意
米Google傘下のNest Labsは現地時間2014年6月20日、家庭用監視カメラの米Dropcamを5億5500万ドルで買収することで両社が合意したと発表した。最終合意に向けて、条件の調整を行っているという。本記事は、日経BP社の総…
Facebookが世界的にサービス障害、約30分で復旧
米Facebookのサービスが現地時間2014年6月19日に世界的に一時停止したことを、複数の米メディア(Wall Street Journal、InfoWorld、Businessweekなど)が報じた。現在はすでに復旧しているが、原因…
Amazon.comの独自スマホ「Fire」、3Dセンサーシステムや即注文機能など
米Amazon.comは現地時間2014年6月18日、独自スマートフォン「Fire」を発表した。立体(3D)表示やジェスチャーによる操作を可能にするセンサーシステム「Dynamic Perspective」、実世界のさまざまなものを識別し…
Apple、電子書籍の価格操作を巡る集団訴訟で和解合意
米Appleは、電子書籍の価格調整を巡る集団訴訟で和解に合意した。原告側の弁護士が現地時間2014年6月16日にニューヨーク州南部の連邦地方裁判所判事に提出した書類から分かったこととして複数の海外メディア(米Wall Street Jou…