ソーシャルメディア利用者の4割弱は、サービス上で非難や中傷などが集中する「炎上」をリアルタイムで目撃したことがある。2割弱は身近な人の炎上を目にしており、30歳男性の1割弱は自らも経験しているという。最も炎上が多いのはTwitter、次い…
PC・iPhoneでリアルタイム同期できる「Outlook.comカレンダー」刷新
米Microsoft(MS)はWebメール「Outlook.com」のソーシャルカレンダーサービスを今週中に世界中で順次刷新する。予定を手動で入力する他にFacebookなどから取り込むことができ、さらにパソコンやiPhoneなどとのあい…
[データ] 「パケ詰まり・メール遅延」スマホユーザーの7割が経験、ドコモでやや多め
携帯電話回線でのインターネット通信速度の急低下、いわゆる「パケ詰まり」やメール遅延はスマートフォン利用者全体の7割が経験しており、NTTドコモの回線で最もこの割合が高い。こんな結果を調査会社のリサーチパネルエイジアがまとめた。調査は201…
iPadでブレインストーミングできる無料アプリ「RICOH TAMAGO Idea Card」
リコーは、iPadでペーパーレスのブレインストーミングを行えるアプリケーション「RICOH TAMAGO Idea Card」公開した。米Appleの「App Store」から無料でダウンロードして利用できる。対応OSはiOS 5.1以降…
[データ] 転職が決まるまでのエントリー数は平均16社余り、半年前に比べ3社少なく
転職活動を行った人が新たな勤務先を決めるまでに応募した企業の数は平均して16社程度で、半年前に比べ3社減り、比較的少ないエントリーで内定を獲得していることがうかがえる。こんな調査結果をリクルートキャリアがまとめた。この調査は2013年2月…
ニュースチェックが面倒…そんなあなたにスマホでサクサク読めるアプリまとめ
日々大量のニュースの中から、注目の話題や重要な記事を探すのは骨が折れる。そんな人に役立つスマートフォン向けアプリケーションがいくつか登場している。主要なメディアの記事を簡単に読めるニュースポータルや、Twitterでの話題をもとにおすすめ…
Gmail、ポップアップのメール作成画面を正式採用、iOSアプリも刷新
米GoogleのWebメール「Gmail」がWebサイトのデザインを一部変更し、ポップアップ形式のメール作成画面を正式採用した。今後数日中にすべての人が利用できるようになる。受信トレイから直接立ち上げることが可能で、文章の入力中にも新着メ…
[データ] 新社会人の6割「SNSは日常の一部」だが上司・先輩への友達申請は「可能な限りしない」
2013年度の新社会人は8割がTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアを毎日利用し、6割は「日常生活の一部」と感じている。しかし6割が勤務先の上司や先輩への友達申請は「可能な限りしようと思わない」という。こんな調査結果をニ…
あなたの英語はどのレベル? Amazon.co.jp、難易度別に洋書のリーディングガイド公開
Amazon.co.jpは、英語書籍を読解レベルに合わせて一覧にした「英語難易度別リーディングガイド」を公開した。米国の小学1―2年生レベルから始まり、多段階で挑戦する本を選べる。米MetaMetricsが開発した「Lexile指数」を利…
Android版Google翻訳、オフライン利用が可能に、縦書きテキストのカメラ認識にも対応
米Googleのオンライン翻訳サービス「Google翻訳」がAndroid版アプリケーションを刷新し、新たにインターネット環境がなくても利用できるオフライン機能を追加した。また日本語、中国語、韓国語の縦書き文章をカメラで撮影して自動翻訳で…