IC乗車券「Suica(スイカ)」の機能をAndroid(アンドロイド)スマートフォンで利用できるサービスを、JR東日本が2011年7月23日に公開する。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの各端末から使えるようになる。こ…
エイサー、タッチパネルを2画面備えた折りたたみWindows端末
日本エイサーは、マルチタッチ対応の14型ワイド液晶を2画面搭載した新端末「ICONIA-F54E(アイコニア-F54E)」を2011年5月25日に発売する。1画面をソフトウエアキーボードなどの操作インタフェースに、もう1画面をディスプレイ…
自分のクルマが「つぶやく」SNS、トヨタとセールスフォースが開始
トヨタ自動車は、自動車と連動するSNS「トヨタフレンド」を立ち上げると発表した。米Salesforce.com(セールスフォース)と協力し、同社のシステムを利用する。スマートフォンやタブレット端末などに対応し、2012年に一般販売を始める…
ASUS 、ノートPCに早変わりするAndroidタブレット
ASUSTeK Computerは、キーボードを付け外しすることで、タブレット端末にもノートパソコンにもなるAndroid(アンドロイド)端末「Eee Pad Transformer TF 101(イーパッド・トランスフォーマー・ティーエ…
次世代通信「LTE」は普及に遅れ、Wi-Fiがモバイル通信を補完へ
2011年の通信業界は、第3.9世代ともいわれる「LTE」方式の高速通信サービスの普及が市場の期待より遅れる一方、公衆無線LANサービスが携帯電話回線を補う形でスマートフォンやタブレット端末の通信方法として拡大する。こうした予測をデロイト…
「ホームネットワーク」関連サービス市場、5年間で1.5兆円規模に拡大
家庭内でスマートフォンやパソコン、デジタル家電を無線LANなどで接続する「ホームネットワーク」市場に注目が集まっている。ホームネットワークを通じた動画や音楽配信、セキュリティ、生活支援といった関連サービス市場の規模は2010年度で9,45…
マカフィー、スマートフォン紛失時に位置を検索、データ保護するアプリ
米McAfee(マカフィー)の日本法人は、Android(アンドロイド)やWindows Phoneなどのスマートフォンのデータを遠隔操作で保護するセキュリティアプリケーション「McAfee WaveSecure」の正式版を公開した。価格…
紀伊國屋書店、iPhone/iPad向け電子書籍サービス、対応プリカも導入
紀伊國屋書店は、iPhone(アイフォーン)やiPad(アイパッド)向け電子書籍の配信サービスを2011年6月1日に開始する。これに伴い、電子書籍と印刷書籍、両方の購入に利用可能なプリペイドカードも発行する。専用アプリケーション「Kino…
UQ WiMAX 、都営地下鉄の車内や駅で利用可能に
東京都営地下鉄の駅や列車内で「WiMAX(ワイマックス)」方式の高速データ通信サービスが利用可能になる。2011年度末から順次サービスが開始となる見通しだ。東京都交通局が2011年5月にUQコミュニケーションズとの提携を発表した。WiMA…
Amazon.com、電子書籍の販売数が紙の本を上回る
米Amazon.comで、電子書籍の販売部数が印刷書籍を上回った。同社が米国時間の2011年5月19日付けで明らかにしたもの。4月から、印刷書籍が100冊売れるごとに、電子書籍は105冊というペースで売れているという。Amazon.com…