オンラインストレージサービス「SugarSync(シュガーシンク)」の10GBライセンスが付属したパッケージソフト「SugarSync 10GB」が、ソフトバンクグループのBBソフトサービスから発売されている。ソフトのインストール後1年間…
「あの社長が見てるTLは?」Twitterに他人のTLを見る機能
ミニブログ「Twitter(ツイッター)」で、ほかの利用者が閲覧しているタイムラインを見ることができる新機能が登場した。気になる企業の社長が普段どんなつぶやき(ツイート)から情報収集をしているのかなどを簡単に確かめられる。ほかのTwitt…
節電「ピークシフト」NECのノートパソコンも、無償ソフトを公開へ
電力消費が集中する時間帯に節電する「ピークシフト」機能が広がるなか、NECも個人向けノートパソコン「LaVie」シリーズ向けに対応ソフトを発表した。2011年6月20日より、専用ページから無償でダウンロード可能になる。ノートパソコンにこの…
楽天、アメリカン・エキスプレスとポイント連携開始
楽天グループのポイントサービス「楽天スーパーポイント」は、アメリカン・エキスプレス・インターナショナルのポイントサービス「メンバーシップ・リワード」との連携を2011年6月1日に開始する。楽天スーパーポイントは、すでにクレジットカード会社…
YouTubeが6周年、1日当たりの視聴、30億回に
動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」が2011年5月に6周年を迎えた。同月には1日当たりの動画視聴回数が30億回を初めて超え、前年に比べ1.5倍以上になった。世界人口の約半数が1日1回視聴しているという回数だ。YouTubeは…
スマートフォンの職場浸透度は48%、ネットブックの2倍以上
世界のモバイル端末動向をみると、仕事と個人利用の両方に使う機器としては、「スマートフォン」を挙げる人は48%で、ネットブックの19%を2倍以上引き離している。一方で、企業は10社に4社の割合でモバイル端末の紛失や盗難を経験している。こうし…
スマートフォン、ビジネス利用のセキュリティ向上目指し、業界横断のフォーラムが発足
スマートフォンやタブレット端末が普及したことで、企業が業務の効率化や生産性向上、新たな事業基盤の中核ツールとして期待を寄せているが、セキュリティ問題への懸念も高まっている。そこで、これらの端末を安全にビジネス利用できるよう、業界横断の組織…
野村、iPadで投信の解説サービス、金融機関通じ
野村アセットマネジメントは、米Apple(アップル)のタブレット型端末「iPad(アイパッド)」で投資信託の基礎知識を解説するサービスを、金融機関を通じて始める。運用会社がiPadを使ってこうした情報提供をするのは、日本の投信業界では初の…
iPhone・iPadで新聞、雑誌が読める「ビューン」、全面刷新で使いやすく
スマートフォンやタブレット端末で雑誌や新聞の電子版を読めるアプリケーション「ビューン」が、iPad(アイパッド)、iPhone(アイフォーン)、iPod touch(アイポッドタッチ)版を全面刷新した。アプリのトップ画面に新聞の専用コーナ…
ソフトバンク、関西で30時間もの通信障害、全機種に影響
ソフトバンクモバイルは、2011年5月25―26日に、関西地域で30時間余りにわたって通信障害が続いたと発表した。同社によるとすでに事態は復旧した。この問題ではインターネット上で不満の声が多く上がっていた。ソフトバンクモバイルによると、大…