ニコンはコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX」シリーズの新モデルとして、プロジェクターを内蔵し、iPhone(アイフォーン)やiPad(アイパッド)と接続して静止画や動画をスクリーンに投映できる「S1200pj」を2011年9月8日に…
ソフトバンク、デザイン重視のAndroidスマートフォン「009SH」8月26日発売
ソフトバンクモバイルは、デザイン重視のAndroid(アンドロイド)スマートフォン「AQUOS PHONE THE PREMIUM SoftBank 009SH」を2011年8月26日に発売する。従来の携帯電話利用者の乗り換え需要などを意…
Yahoo!オークション刷新、「即決商品」を分離、初心者にも分かりやすく
ヤフーは、インターネットオークション「Yahoo!オークション」を2011年9月6日に刷新する。これまで通常の競り形式の出品と一緒に扱ってきた「即決商品(すぐ落札できる固定価格の商品)」を別リストに分けて表示するようにする。Yahoo!オ…
パナソニック、18時間稼働する「Let’snote」、10月14日発売
パナソニックは、モバイルノートパソコン「Let'snote(レッツノート)」シリーズから、バッテリーで約18時間稼働する機種など、店頭向け秋冬モデルを2011年9月9日から順次発売する。価格はオープンだが、18時間稼働モデルの店…
Androidタブレットで社内文書を安全に共有できる「Handbook for Tablet」公開、インフォテリア
インフォテリアが運営する、企業の社内情報、配信、共有サービス「Handbook(ハンドブック)」が、OSに「Android(アンドロイド)3.x」系を搭載したタブレット端末から使えるようになった。Google(グーグル)のアプリケーション…
JASRACお墨付き、買ったCDの楽曲を個人サイトでストリーミング配信できる取り組み
ゲームソフトや音楽制作を手がける音楽館は、利用者が購入した音楽CDの楽曲を個人運営の非営利Webサイトで自由に無償ストリーミング配信できる取り組みを始めた。音楽館の社長である向谷実氏が手がけたCD/DVDアルバム「向谷倶楽部の奇蹟」が対象…
Facebookがプライバシー設定の使い勝手を改良、Google+のように手軽に
SNSの米Facebook(フェイスブック)は同社サービスにおけるプライバシー設定の使い勝手を大幅に改良した。自分の投稿をどこまで公開しているのかを把握し、きちんと管理したいというユーザーの要望に応えるもので、これまで設定ページに置かれて…
YouTube動画をダウンロード保存する「TubeFire」、音楽レコード各社が著作権侵害で提訴
動画共有サイト「YouTube」からの動画ダウンロード保存を支援しているサービス「TubeFire」が著作権侵害行為を行ったとして、日本レコード協会の加盟企業を中心としたレコード会社31社が、サービスの停止と損害賠償を求めて東京地裁に提訴…
ソニー、YouTube連携などネット機能強化したブルーレイプレーヤー
ソニーは、インターネットの動画配信サービスとの連携を特徴としたブルーレイプレーヤーとして、3D対応の「BDP-S480」と2Dの「BDP-S380」の2機種を2011年9月17日に発売する。オープン価格だが店頭実勢はBDP-S480が2万…
バイドゥ、著作権問題で注目集めた「Baiduライブラリ」など終了
中国発の検索サービス、バイドゥは2011年8月末で、これまで力を入れてきたサービスを一斉に終了する。著作権問題で一時物議を醸した文書共有サイト「Baiduライブラリ」をはじめ、検索サービス連動SNS「てぃえば」、さらに主力である検索サービ…