米GoogleのWebブラウザー「Chrome」が世界市場で初めて利用シェアトップを獲得した。従来首位だった米Microsoftの「Internet Explorer(IE)」は2位に退いた。こんな統計をアイルランドのアクセス解析サービス…
毎月5000円以上! スマホ・タブレットのネット通販活発に
スマートフォンやタブレット端末からのインターネット通販を利用する人は、その金額が毎月5000円以上になるなど、活発にショッピングサイトから買い物をしている。こんな調査結果を電通がまとめた。調査は2012年3月23―27日の期間にインターネ…
スカイツリーからの360度パノラマをWebで閲覧、周辺の混雑状況も把握
「東京スカイツリー」の開業を記念し、インターネット上ではさまざまなサービスが始まっている。特に注目を集めているのが地上約350mの天望デッキからの眺望を360度の全周パノラマ写真で閲覧できる「SKYTREE VIEW ソラマド」だ。スカイ…
Twitter・Facebook、両方訪問する人は商品購入時の情報収集が活発
TwitterとFacebookの両方を利用している人は、ほかに比べ商品の購入を検討する時点で活発に情報収集をする傾向がある——。こんな調査結果をビデオリサーチインタラクティブがまとめた。調査はパソコンからインターネットを利用している人が…
Twitterが盛り上げた「金環食」、次の関心は21世紀最後のイベントに
2012年5月21日、月が太陽に重なり光の輪が見える「金環日食」は大きな注目を呼んだ。特にミニブログ最大手Twitterでは盛り上がりを見せ、Twitterと連携する写真、動画共有サービスには相次ぎ関連する投稿があった。さらに利用者の関心…
13年卒の内々定率34% 「順調な滑り出し」 マイナビ調査
2013年卒業予定の大学生、大学院生は、採用選考が開始した2012年4月時点で内々定率が34%。前年同月の20%と比べ大幅に上昇している。前年は震災の影響で企業の選考活動が4―6月に分散したが、前々年(2010年)同月の31%と比較しても…
MS、検索をシェアするSNS「So.cl」を開設
米Microsoft(MS)は、利用者同士がインターネット検索結果を共有できるSNS「So.cl(ソーシャル)」を正式公開した。学生向けに勉強のための情報共有を支援するとの目的を掲げている。当面は招待制だ。MSのソーシャルメディア研究組織…
au、スマートフォン旗艦モデル「HTC J」を5月25日発売
KDDIと沖縄セルラー電話は、auブランド初のAndroid 4.0搭載スマートフォン「HTC J」を2012年5月25日に発売する。日本市場に特化しており、ワンセグやおサイフケータイ、赤外線通信、WiMAX通信、最大8台のテザリング機能…
【週末版】いよいよ月曜日、週末に見ておきたい「金環日食」鑑賞ガイド・ベストセレクション
2012年5月21日に日本の一部地域などで見られる天体ショー「金環日食」に注目が集まるなか、インターネットサービス各社がそれぞれの持ち味を生かした関連企画を立ち上げている。日食のライブ動画配信から、観測場所の共有、事前の予習、準備に役立つ…
楽天がPinterestに出資、日本でのサービス展開加速
ショッピングサイト大手の楽天は、米国などで人気が高まっている写真共有サービス「Pinterest(ピンタレスト)」に出資した。楽天がPinterestの第三者割当増資を引き受けた。増資にはFirstMark、Bessemer、Andree…