米アップルがタブレット端末の小型モデル、いわゆる「アイパッド・ミニ(iPad mini)」を開発しているという噂はこれまで何度もあったが、ここに来て海外メディアの報道はその内容がより具体的になっている。例えば、アップルは今月17日に発表イ…
グーグル、図書館蔵書のデジタル化で大手出版社と和解 ただし集団訴訟は継続中、賠償額40億ドルの可能性も
米グーグルと米国出版者協会(AAP)は先週、グーグルの「図書館プロジェクト」を巡る著作権侵害訴訟で、両者が和解したと発表した。両者は和解契約に関する詳細を明らかにしていないが、これにより出版社側は個々の書籍について、グーグルのプロジェクト…
HPの厳しい業績見通しに投資家が失望 短期的な改善策示せないCEOの長期計画
米ヒューレット・パッカード(HP)は3日、投資家向けの年次会合を開き、経営再建計画の進捗状況を説明したが、そこで示された業績見通しが予想を下回るものだっため、同社の株価は同日13%下落し、約9年ぶりの安値となった。2013年は主要部門のほ…
アップル、米国の携帯電話市場でシェア拡大 iPhone 5効果でまもなく2位に?
米コムスコアが2日に公表した調査で、米アップルのスマートフォン「アイフォーン(iPhone)」の米国における利用者数が増えていることが分かった。アップルは2.1ポイント増、サムスンは横ばいアップルのシェアは3カ月前から2.1ポイント増えて…
ウルトラブックが本格普及するのは2013年? 米調査会社、出荷台数予測を大幅に下方修正
ハードディスク装置(HDD)業界は昨年のタイの洪水被害から完全に回復し、出荷台数は今後4年、毎年過去最高を更新していく。その成長のカギを握るのが、米マイクロソフトの新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」や、米インテルが提唱するノートパソコ…
HDD業界、タイの洪水被害から完全復活 出荷台数は今後4年、毎年過去最高を更新
電子機器・部品の市場に詳しい調査会社、IHSアイサプライによると、昨年のタイの洪水被害で生産が滞っていたハードディスク駆動装置(HDD)業界は完全に回復したようだ。同社は今年のコンピューター向けハードディスクの年間出荷台数が、昨年の5億2…
iPhoneのOS、初めて顧客満足度が低下 「テクノロジー業界では死を意味する」と米誌が指摘
先日、アップルのモバイル端末はいち早く新しい基本ソフト(OS)に切り替える人が多いという話があったが、それが必ずしも顧客満足度の向上につながるとは限らないようだ。地図アプリが満足度低下の原因に英国のオンデバイス・リサーチという調査会社によ…
アマゾンのライバル、B&Nが強力な対抗製品を発表 タブレットの市場競争ますます激しく
米書店チェーン最大手のバーンズ&ノーブル(B&N)がタブレット端末の新モデルを発表した。「ヌック(NOOK)HD」と呼ぶ高品位(HD)ディスプレイを搭載する7インチモデルと、「同HD+(プラス)」という9インチモデルの2種類で、いずれもこ…
iPhone 5、部品不足で供給が間に合わない状態 最新の薄型タッチディスプレイが原因
米アップルは今週初め、新型スマートフォンの「アイフォーン(iPhone)5」について、発売後3日間の販売台数が500万台を超えたと発表したが、これはアナリストの予想を下回る数値だった。アイフォーン5は予約受付の初日に前モデル「4S」の2倍…
アップル地図サービスの欠陥、日米で反応に温度差 なぜ、米国は寛容でいられるのか?
空港の名前が製紙会社の名前になっていたり、奇妙な駅名があったり、東京・新宿が野原のような閑散とした地域になっていたりと、米アップルがモバイル基本ソフト(OS)の新版「iOS 6」で採用した独自地図アプリには苦情が相次いでいるが、同社のお膝…