株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年10月24日
現在地: ホーム / アーカイブ JBPress

世界タブレット市場、引き続き前年割れ 出荷台数が伸びたのはアップルとファーウェイのみ

2018年8月7日

米国の市場会社IDCによると、今年(2018年)4~6月期におけるタブレット端末の世界出荷台数は3300万台で、前年同期から、13.5%減少した。タブレット端末の世界出荷台数は、3年半前から右肩下がりで推移している(ドイツ・スタティスタの…

タグ: Apple, ファーウェイ(華為技術)

グーグル、中国市場に再参入か 「検閲版」検索サービスを計画中

2018年8月3日

ジ・インターセプトやウォールストリート・ジャーナルなどの海外メディアの報道によると、米グーグルは、中国市場への再参入を検討しているようだ。グーグルは、現在、中国向けに「検閲版」の検索エンジンをテストしているという。このプロジェクトは社内で…

タグ: Google, 中国

「iPhone」、世界スマホ市場で3位に後退 中国ファーウェイ、アップルとサムスンへの脅威に

2018年8月2日

米アップルは今年(2018年)4~6月期の「iPhone」の販売台数が4130万台になったと発表した。1年前の同じ時期の販売台数は4102万6000台だったので、わずか1%の増加にとどまった。しかし、昨年11月に市場投入した高価格端末「i…

タグ: Apple, Samsung(サムスン), ファーウェイ(華為技術), 中国

薄利主義のアマゾンに変化 四半期利益が初の20億ドル超え、1年前の13倍(1/2)

2018年8月1日

米アマゾン・ドットコムと言えば、薄利主義で知られる企業だ。1997年に上場して以来、20年以上にわたり、生み出す利益のほぼすべてを長期的成長戦略のもと、再投資に回してきた。そのため、売上高が右肩上がりで増え続けているにもかかわらず、最終損…

タグ: Amazon

Apple Watch、4~6月は30%増の350万台 セルラーモデルが好調も、中国での販売は限定的

2018年7月31日

シンガポールに本部を置く市場調査会社カナリスによると、米アップルのスマートウオッチ「Apple Watch」は、今年(2018年)4~6月期の出荷台数が350万台となり、1年前から30%増加した。アップルは昨年9月に「iPhone 8」と…

タグ: Apple, インド, 中国

拡大するeコマース市場、米国では全小売の1割に到達 高い伸びが期待できるのは「食料品」

2018年7月27日

米商務省の統計によると、昨年(2017年)の米国における小売業の売上高は約5兆700億ドルだった。このうちeコマースの売上高は約4500億ドルで、小売全体に占める比率は約9%だった。この比率は2000年時点では1%にも満たなかったが、その…

サムスンとシャオミ、世界2位のスマホ市場で躍進 上位2社、インドで過去最大の出荷台数

2018年7月26日

シンガポールに本部を置く市場調査会社カナリスは昨年(2017年)、インドのスマートフォン出荷台数が米国のそれを上回り、世界2位になったと報告していたが、同社の最新レポートによると、インドでは今年4~6月、スマートフォンの出荷台数が3260…

タグ: Samsung(サムスン), Xiaomi(シャオミ), インド

アマゾン+ホールフーズがさらに拡大 米24都市で高級スーパーの食料品を即時配達

2018年7月25日

米アマゾン・ドットコムは、ここ最近、実店舗を活用したeコマース事業を急速に拡大させている。同社は今年(2018年)2月、傘下の高級スーパーマーケット「ホールフーズ・マーケット」の商品を、有料プログラム「Prime」の会員に即時配達するサー…

タグ: Amazon

スマートスピーカーは、スマホやPCへの脅威になるか 米国では4300万人の成人が所有、子どもの利用も増加中

2018年7月24日

米公共ラジオ局NPRと米調査会社エジソン・リサーチが公表したレポートによると、米国では、現在、約4300万人の成人が、米アマゾン・ドットコムの「Echo」や米グーグルの「Google Home」に代表されるスマートスピーカーを所有している…

サムスンが開発中の折り畳み式スマホとは? 新奇性のある製品を市場投入したい理由

2018年7月20日

米メディアの報道によると、韓国サムスン電子は現在、本体を折り畳むことができるスマートフォンを開発中だ(ウォール・ストリート・ジャーナル、ザ・バージ、マッシャブル)。事情に詳しい関係者によると、この端末はサムスン社内で「Winner(勝利者…

タグ: Samsung(サムスン)

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • …
  • 290
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米アマゾン、食品PBで攻勢 5ドル以下の新ブランド投入で節約志向層狙う ECの強み生かす商品戦略、巨大な日用品市場でシェア奪取へ(2025年10月23日)
  • 米、対中ハイテク規制に新たな一手 「抜け穴」封じで子会社も禁輸対象に サプライチェーン混乱の懸念も、AI覇権争い一層激化(2025年10月22日)
  • 「ChatGPT」、決済機能導入の影響 AIが変える商品購買プロセス 7億人の利用者を新たな収益源に、小売業界に懸念も(2025年10月21日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ 新手法「リバース・アクハイヤー」がシリコンバレー文化侵食する事実!(2025年10月19日)
  • トランプ政権、半導体で新方針か 「国産1対輸入1」報道、国内回帰へ次の一手 関税をテコに供給網の再編加速か、業界に走る期待と懸念(2025年10月17日)
  • アマゾン、英国『Fresh』を全店閉鎖 オンライン食料品でシェア拡大へ戦略転換 実店舗事業に見切り、ネット販売へ経営資源を集中(2025年10月16日)
  • OpenAI、米AIインフラへ4000億ドル超 ソフトバンクG・オラクルと計画加速 「スターゲート」具体化、次世代AIの計算資源を確保(2025年10月15日)
  • AIと成長への渇望、世界M&A市場を牽引 ハイテク主導で大型案件続出─不確実性克服 PEマネー流入も(2025年10月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント