株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月26日
現在地: ホーム / アーカイブ JBPress

アマゾンが新型ドローンを発表、宅配サービス開始へ 安全性、エネルギー効率の高さ、環境への優しさを強調

2019年6月7日

米アマゾン・ドットコムは6月4日から米ラスベガスで、「Amazon re:MARS」と呼ぶ、機械学習(AI)、オートメーション、ロボット、宇宙探査に関するカンファレンスを開催している。この会場で同社は5日、ドローン(小型無人機)の新型機を…

タグ: Amazon

ファーウェイ、ウエアラブル機器の出荷台数がほぼ4倍に 1~3月期に500万台を出荷、3位に浮上

2019年6月6日

米国の市場調査会社IDCがこのほどまとめた、世界ウエアラブル機器市場に関するレポートによると、今年(2019年)1~3月期のメーカー別出荷台数は、米アップルが前年同期比49.5%増の1280万台となり、首位を維持。このあと、中国シャオミ(…

タグ: ファーウェイ(華為技術)

米国で激化、小売り大手の「翌日便」競争 アマゾン、Prime会員向け翌日配達の対象商品を1000万点に拡大

2019年6月5日

米アマゾン・ドットコムは、米国の「Prime」会員向けに提供している無料の翌日配送サービスを急ピッチで拡大していると、米ウォールストリート・ジャーナルが報じている。アマゾンでは、このほど翌日配達の対象商品が約1000万点になったという。同…

タグ: Amazon

米テクノロジー大手に向けられる厳しい監視の目 米司法省、反トラスト法違反の疑いでグーグルの調査を準備

2019年6月4日

米ウォールストリート・ジャーナルは5月31日、米司法省が反トラスト法(日本の独占禁止法に相当)違反の疑いで、米グーグルを調査する準備を進めていると報じた。これに先立ち、米司法省は米連邦取引委員会(FTC)と協議し、米国のテクノロジー大手に…

タグ: Amazon, Google

アマゾン、Alexaの新機能でプライバシー重視を強調 高まるテクノロジー企業への懸念が背景に

2019年5月31日

米アマゾン・ドットコムは5月29日、AIアシスタントサービス「Alexa(アレクサ)」で、新たなプライバシー保護機能を提供すると発表した。Alexaとの会話の録音データを、これまでよりも簡単な方法で削除できるようにするという。具体的には、…

タグ: Amazon

ファーウェイ、スマホ世界販売で2位 競合が低迷する中、40%超のプラス成長を達成競合が低迷する中、40%超のプラス成長を達成

2019年5月30日

米国の市場調査会社ガートナーがまとめた世界スマートフォン販売統計(小売りベース)によると、今年(2019年)1~3月の販売台数は3億7300万台となり、1年前の同じ時期から2.7%減少した。高価格帯モデルへの需要は、依然として低いまま。そ…

タグ: ファーウェイ(華為技術)

活況を呈す中国のAIスピーカー市場 出荷台数、米国を抜いて世界トップに

2019年5月29日

シンガポールに本部を置く市場調査会社カナリスがまとめた最新レポートによると、中国では今年(2019年)1~3月期、AIスピーカー(ディスプレー搭載機も含む)の出荷台数が1060万台となり、1年前の同じ時期の6倍になった。世界全体で見ると、…

タグ: Alibaba Group(アリババ集団), Amazon, 中国

アマゾン、利用者の感情読み取るウエアラブル開発中 より人間に近いAIアシスタントを実現へ

2019年5月28日

米アマゾン・ドットコムが、腕に装着するタイプのウエアラブル機器を開発していると、米ブルームバーグ通信が伝えている。この機器は、スマートフォンのアプリと連携し、利用者の声を分析して感情を読み取ることができる。アマゾンはこれを健康関連の製品と…

タグ: Amazon

グーグルのスマートシティー事業が難航 カナダ・トロント市の再開発計画、完成が1年以上遅れる見通し

2019年5月24日

米グーグルの関連会社で、スマートシティーなどの都市開発事業を手がけるサイドウォーク・ラボが参画しているカナダ・トロントの都市開発プロジェクトが難航しているようだ。米CNBCの報道によると、元ニューヨーク市の副市長で、サイドウォーク・ラボの…

タグ: Google

自動運転車の新たな活躍分野はトラック便? 米郵政公社が郵便物の長距離輸送で実験

2019年5月23日

米郵政公社(USPS)は5月21日から2週間かけて、自動運転トラックによる郵便物の長距離輸送実験を行う。これは、アリゾナ州フェニックスと、テキサス州ダラスの配送センター間を、3つの州間幹線道路を通って走行するというもので、その距離は約10…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • …
  • 286
  • 次のページ »

最新の記事

  • テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う 逆風下の次世代戦略は配車・共有サービス(2025年08月24日)
  • 米AIチップ対中輸出にトランプ流「15%ディール」の衝撃 安保と歳入の危うい取引、次世代品も射程か 半導体大手に異例の「上納金」、取引重視政策が呼ぶ波紋(2025年08月22日)
  • アップルが中国で初の店舗閉鎖、販売網の最適化と供給網の再編加速 巨大市場との関係は新段階へ ファーウェイ復活と消費減速、2つの逆風下に(2025年08月21日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増 サプライチェーン再編が加速、メーカー各社の明暗分かれる(2025年08月20日)
  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)
  • 商品ページは「聞く時代」に! アマゾンが進めるAI戦略の最前線(2025年08月15日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント