米Appleの映像配信端末「Apple TV」で、米Amazon.comの映像配信サービス「Prime Video」が利用可能になる見通しだと、米BuzzFeedが現地時間2017年5月11日に報じた。AppleとAmazon.comの間…
Facebook、低品質ページに誘導する投稿の削減にAIを活用
米Facebookは現地時間2017年5月10日、質の低いコンテンツの排除を目的としたアップデートを発表した。ニュースフィードにおいて、情報量が乏しく無関係な広告で埋め尽くされたWebページに誘導するリンクの表示優先度を下げる。
「iPhone 7」、17年Q1の世界スマホ出荷台数ランキングで首位に
米国の市場調査会社、Strategy Analyticsが2017年5月10日に公表したスマートフォン市場リポートによると、Appleの「iPhone 7」は、2017年第1四半期(1~3月)の機種別世界出荷台数ランキングでトップとなった…
Appleは何を開発しているのか?漏れ伝わる秘密計画
米Appleと言えば、秘密主義を徹底的に貫くことで有名な企業だ。新製品や新サービスに関する情報は、発表イベント当日までは一切明かさず、競合企業などがその動きを把握できないようにしている。 だが、そうした秘密主義であっても、主力製品である「…
Microsoftが開発中のEcho対抗機能「HomeHub」、米メディアがコンセプト画像を入手
米MicrosoftはWindows 10搭載パソコンをスクリーン付き音声アシスタントデバイスとして利用できるようにする機能「HomeHub」を開発中とされているが、その社内向けコンセプト画像を米The Vergeが入手したとして現地時間…
Amazon.com、ビデオ通話もできるアシスタント端末「Echo Show」発表
米Amazon.comは現地時間2017年5月9日、ディスプレーを備え、ビデオ通話などが行えるアシスタント機器「Echo Show」を発表した。米国で同年6月28日に出荷を開始する予定で、すでに事前注文の受付を始めている。
Facebook、「虚偽ニュースを見分けるコツ」を英紙広告に掲載
米Facebookが英国の新聞にフェイクニュース拡散防止を啓発する広告を掲載したと、複数の米英メディアが現地時間2017年5月8に報じた。英国では総選挙を来月に控え、オンラインにおける虚偽情報拡散に対する懸念が高まっている。
音声アシスタント機器の米国シェア、Amazon Echoが7割超へ
米国の市場調査会社、eMarketerが現地時間2017年5月8日に公表した、音声アシスタント機器に関するリポートによると、これら機器の2017年における米国利用者数は、前年から128.9%増加し、3560万人に達する見通し。
Google Docsを悪用したフィッシング攻撃が発生、すでに対処済み
米Googleは現地時間2017年5月5日、「Google Docs」の共有機能を悪用したフィッシング攻撃を確認したと発表した。連絡先情報が不正にアクセスされる危険性があるという。
タブレット世界出荷台数、17年Q1は8.5%減、10四半期連続で前年割れ
米IDCが現地時間2017年5月4日までにまとめたタブレット端末市場のリポートによると、2017年第1四半期(1~3月月)の世界出荷台数(速報値、以下同様)は3620万台にとどまり、前年同期から8.5%減少した。タブレット端末の世界出荷台…