米Microsoftは現地時間2011年4月12日、米ネバダ州ラスベガスで開催中のWeb関係者向けイベント「MIX11」において、同社のクラウド基盤「Windows Azure」の機能強化を発表した。アプリケーション性能を高める機能や、安…
Ciscoが消費者向け事業の再編計画を発表,約550人を削減へ
米Cisco Systemsは現地時間2011年4月12日、消費者向け事業の組織再編計画を明らかにした。2011会計年度第4四半期(2011年5〜7月)に約550人の従業員を削減するという。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro…
Intelがタブレット端末向けチップ「Oak Trail」を正式発表,搭載機は5月
米Intelは米国時間2011年4月11日、省電力プロセッサ「Atom」ベースのタブレット端末向けプラットフォーム「Oak Trail」(開発コード名)を正式発表した。5月に最初の搭載端末が登場する見通しで、年内にオーストラリアEvolv…
世界タブレット端末市場で「iOS」の支配は2015年まで続く,Gartner
主にコンテンツ消費の目的で利用されるタブレット端末(メディアタブレット)の世界市場は、今後競争が激しくなるものの、米AppleのモバイルOS「iOS」を搭載するiPadの市場支配が2015年まで続く――。米Gartnerが米国時間2011…
Google Apps for Governmentは実はFISMA認定未取得,Microsoftが非難
米Microsoftは米国時間2011年4月11日、米Googleの政府機関向けオンライン・アプリケーション・サービス「Google Apps for Government」が政府のセキュリティ基準を満たしていないことが判明したとして、同…
Level 3がGlobal Crossingを買収へ,取引総額は約30億ドル
米Level 3 Communicationsは米国時間2011年4月11日、バミューダ諸島に拠点を置くGlobal Crossingを買収することで両社が最終合意に達したと発表した。Level 3が引き継ぐGlobal Crossing…
GoogleのITA Software買収を司法省が条件付きで承認
米Googleと米司法省(DOJ)はそれぞれ米国時間2011年4月8日、Googleによる米ITA Software買収をDOJが条件付きで認めたと発表した。DOJは、同買収計画が市場競争を大幅に弱める恐れがあったため、航空運賃比較サイト…
YouTube、ライブストリーミングサービス「YouTube Live」を開始
米Google傘下のYouTubeは米国時間2011年4月8日、動画をライブ配信するサービス「YouTube Live」の開始を発表した。同社はこれまでにもコンサートやスポーツイベント、インタビューなどのライブストリーミングを実施したこと…
液晶ガラス基板大手のCorning,「シャープの影響受けず,生産水準維持する」と発表
米Corningは、液晶ディスプレイ用ガラス基板の生産体制について、日本国内の堺工場(大阪府堺市)と静岡工場(静岡県掛川市)の生産水準を維持すると発表した。米国時間2011年4月8日付の発表資料で、同社副会長兼最高財務責任者(CFO)のJ…
blinkxが広告ネットワークのBurst Mediaを買収へ,英メディアが報じる
ビデオ検索技術を手がける米blinkxが、独立系サイト向けオンライン広告ネットワークの米Burst Mediaを3000万ドル(1850万ポンド)で買収する。英Financial Timesの電子版「FT.com」が報じたもので、blin…