米Googleは現地時間2011年6月1日、同社のWebメールサービス「Gmail」のユーザーを狙った攻撃があったことを明らかにした。政府高官や政治活動家などのアカウントを乗っ取ろうとしたもので、中国山東省の済南から仕掛けられたという。本…
Twitterに写真/動画の投稿サービスが追加
米Twitterは現地時間2011年6月1日、同社が自ら提供するサービスとして、写真や動画をアップロードしたり、検索したりできる機能を追加すると発表した。画像コンテンツのホスティングは米Fox Interactive Media傘下の写真…
HP,ビデオ会議システム事業をPolycomに売却へ
米Polycomは現地時間2011年6月1日、米Hewlett-Packard(HP)から企業向けのビデオ会議システム事業Visual Collaboration Businessの資産を買収することで最終合意に達したと発表した。手続きは…
2015年の世界IPトラフィック量は2010年の4倍,年間966エクサバイトに
米Cisco Systemsが現地時間2011年6月1日にまとめた調査結果によると、全世界におけるインターネット通信のトラフィック量は2015年に966エクサ(100京=100万テラ)バイトに達し、2010年と比べ4倍に拡大する。2014…
Intel,ノートの新カテゴリー「Ultrabook」を発表,ASUSが第1弾製品を投入へ
米Intelは台湾の台北で開催されている「COMPUTEX TAIPEI 2011」において現地時間2011年5月31日、消費者向けノートパソコンの新たなカテゴリーとする「Ultrabook」構想を発表した。2012年末までに消費者向けノ…
Apple,開発者会議にJobs氏登場,「iOS 5」やクラウドサービス「iCloud」を披露へ
米Appleは、米サンフランシスコで米国時間2011年6月6日から開催する年次イベントWorldwide Developers Conference(WWDC)の基調講演に病気療養中のSteve Jobs最高経営責任者(CEO)が登壇し、…
NokiaがQ2業績見通しを下方修正,低価格・低利益率へのシフトが打撃に
フィンランドのNokiaは現地時間2011年5月31日、今期業績見通しの下方修正を発表した。中国と欧州を中心に複数の価格帯で競争が激化していること、低価格および低利益率の製品に需要がシフトしていることなどを要因として挙げている。本記事は、…
Twitterが「Follow」ボタンを発表,Webサイトでそのままフォロー
米Twitterは米国時間2011年5月31日、同社のミニブログサービス「Twitter」と連携する「Follow」ボタンを発表した。ユーザーはWebサイト上に設置されたFollowボタンをクリックすることで、すぐにそのサイトのアカウント…
ハッキンググループLulzSec,PBSサイトに偽ニュースを掲載
米公共放送サービス(PBS:Public Broadcasting Service)のWebサイトが週末、「LulzSec」を名乗る攻撃グループに乗っ取られ、偽のニュース記事が掲載された。米メディア各社(Wall Street Journ…
欧州委が2件のHDD事業買収を徹底調査へ,Seagate/SamsungとWD/日立
欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)はベルギーで現地時間2011年5月30日、ハードディスク装置(HDD)業界に関する2件の買収計画について徹底的な調査を開始すると発表した。一つは米Seagate Technologyによる韓国Samsu…