米Microsoftは米国時間2011年9月27日、ボットネット「Kelihos」を活動停止に追い込んだと発表した。過去に大規模ボットネット「Rustock」や「Waledac」を封鎖したと同様の法的措置と技術的措置を講じたという。本記事…
Google、一般住宅の太陽光発電普及に向け7500万ドルを投資
米Googleは現地時間2011年9月27日、一般住宅向け太陽光発電システムの普及促進に向けて、7500万ドルの投資を行うと発表した。これにより最大3000戸の住宅に太陽光システムを設置できるようになり、クリーンエネルギーの普及に協力でき…
NY州を次世代半導体技術の中心地に、IBMやIntelなど5社が44億ドル投資へ
米ニューヨーク州知事は米国時間2011年9月27日、同州における次世代コンピューター半導体技術の開発に関して大手技術企業5社と提携したと発表した。米Intel、米IBM、米GLOBALFOUNDRIES、台湾Taiwan Semicond…
2011年版のIT競争力ランキングは米国が首位を維持、日本は16位
ソフトウエア権利保護団体のBusiness Software Alliance(BSA)は米国時間2011年9月27日、2011年版のIT競争力ランキングを発表した。それによると、数年にわたる不景気に悩まされながらも米国が首位の座を維持し…
AmazonとNetflix、映像ストリーミングでそれぞれ大手映画スタジオと契約
米Amazon.comは米国時間2011年9月26日、同社が米国で提供している映画/テレビ番組のビデオ配信サービス「Amazon Instant Video」について、新たに米Twentieth Century Fox Filmとコンテン…
SamsungがMango搭載スマートフォン「Omnia W」を10月末発売
韓国Samsung Electronicsは現地時間2011年9月26日、米Microsoftの最新モバイルプラットフォーム「Windows Phone 7.5」(開発コード名「Mango」)を搭載した新たなスマートフォン「Omnia W…
T-Mobile USA、「HSPA+ 42」対応のAndroidスマートフォンを10月発売
ドイツDeutsche Telekomの米国法人T-Mobile USAは米国時間2011年9月26日、「HSPA+ 42」通信技術を用いた同社の高速モバイルネットワークに対応したスマートフォン2機種を発表した。台湾HTCの「Amaze …
マイクロブログのTumblrが8500万ドルを調達、企業価値8億ドルに
マイクロブログサービスの米Tumblrが、ベンチャーキャピタルから8500万ドルの資金を調達したと米主要メディアが現地時間2011年9月26日に報じた。Tumblrの企業価値は8億ドルと評価されており、米Wall Street Journ…
米国スマートフォン市場、過去3カ月の購入は過半数が「Android」を選択
米Nielsenが米国時間2011年9月26日にまとめた米国スマートフォン市場に関する調査結果によると、過去3カ月間にスマートフォンを購入した米国消費者は、半数以上が米Googleのモバイルプラットフォーム「Android」を選択した。本…
Google+のユーザーが急増、一般ベータ公開から2日間で30%急増との報告も
米GoogleのSNS「Google+」では、一般向けベータ提供を開始してわずか2日間でユーザー数が30%増加し、米国時間2011年9月23日時点でユーザー総数が4300万人を超えたと見られる。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITp…