米Facebookと米Websenseは米国時間2011年10月3日、「Facebook」サイトのユーザー保護に向けた技術統合に関する提携を結んだと発表した。Websenseの技術を用いて、Facebookユーザーが不正リンクから悪意のあ…
Yahoo!、ニュースコンテンツ配信に関してABC Newsと戦略的提携
米Yahoo!と米ABC Newsは米国時間2011年10月3日、ニュースコンテンツ配信に関する戦略的提携を発表した。ABC NewsがYahoo!の主要ニュースプロバイダーとなるほか、共同でニュースサイトやオンライン専用番組を展開する。…
「Kindle Fire」は1台売れるごとに10ドル以上の損失、米調査会社
米国の調査会社IHS iSuppliは現地時間2011年9月30日、米Amazon.comが同月28日に発表したタブレット端末「Kindle Fire」について、推定製造原価が209.63ドルになるとする分析結果を公表した。Kindle …
Samsung、7インチのGALAXY Tab新製品を発表、HSPA+に対応
韓国のSamsung Electronicsは、タブレット端末の新製品「GALAXY Tab 7.0 Plus」を現地時間2011年9月30日に発表した。7インチのWSVGAディスプレイを搭載し、米Googleのタブレット向けプラットフォ…
NokiaとAccenture、Symbianアウトソース契約の手続きを完了
フィンランドのNokiaは現地時間2011年9月30日、モバイルプラットフォーム「Symbian」に関するアウトソース契約を米Accentureと締結したと発表した。2016年までSymbian関連のソフトウエア開発とサポートサービスをA…
Google Maps、ヘリコプター視点から3Dで推奨ルートをたどる機能を追加
米Googleは米国時間2011年10月1日、地図表示サービス「Google Maps」の機能強化を発表した。「Get directions(ルート・乗換案内)」で検索したルートをヘリコプターの視点から3次元(3D)で眺めることができる(…
「Skype for Android」最新版、ビデオ通話がタブレットでも可能に
ルクセンブルクのSkype Technologiesは現地時間2011年9月28日、Android搭載端末向けアプリケーションの最新版「Skype 2.5 for Android」をリリースした。ビデオ通話対応端末をさらに14機種追加し、…
Google、「Motorola買収後も市場競争は保たれる」と強調
米Googleと米Motorola Mobility Holdingsは、それぞれ現地時間2011年9月28日、米司法省の反トラスト局から両社の合併計画について追加情報の提出を求められたことを明らかにした。Motorola Mobilit…
プライバシ保護団体がFacebook新機能に異議、FTCへ調査要請
プライバシー擁護団体の米電子プライバシ情報センター(EPIC)は米国時間2011年9月29日、SNSサイト「Facebook」が最近追加した新機能にプライバシー上の問題があるとして、米連邦取引委員会(FTC)に調査を行うよう要請した。本記…
Nokia、製造部門を中心に新たに3500人を削減
フィンランドのNokiaは現地時間2011年9月29日、製造部門を中心に新たに3500人を削減するリストラ策を発表した。同社は4月にモバイルプラットフォーム「Symbian」関連業務を米Accentureに移管するのに合わせ、「Smart…