米Googleは現地時間2012年8月1日、モバイル決済サービス「Google Wallet」の強化を発表した。米MasterCardをはじめ、米Visaや米American Express、米Discoverのあらゆるクレジットカードお…
Microsoft、新しいWebメールサービス「Outlook.com」をプレビュー提供開始
米Microsoftは現地時間2012年7月31日、新たな消費者向けWebメールサービス「Outlook.com」を発表した。同日提供を開始したプレビュー版は、誰でも新規に登録可能。「hotmail.com」「msn.com」あるいは「l…
Amazon.com、クラウド音楽サービスにApple対抗の「スキャン&マッチ」を導入
米Amazon.comは現地時間2012年7月31日、同社が米国で提供しているクラウド音楽サービス「Amazon Cloud Player」に、ユーザーのパソコン内の音楽ファイルをスキャンし、合致した楽曲をさまざまな端末にストリーミング配…
Google、ソーシャルマーケティングのWildfireを買収
米Googleがソーシャルマーケティング支援の米Wildfireを買収することを、両社が現地時間2012年7月31日に明らかにした。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Google、ソ…
五輪開会式放送を巡る批判でTwitterが英記者のアカウントを一時凍結
米Twitterは現地時間2012年7月31日、英紙ジャーナリストのアカウント凍結を巡る問題で謝罪の声明を発表した。問題のアカウントはすでに復旧している。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpro」向けに弊社が執筆した…
Google、「Gmail」のビデオチャット機能を「Hangout」にアップグレード
米Googleは現地時間2012年7月30日、独自SNS「Google+」のビデオチャット機能「Hangout」をインターネットメールサービス「Gmail」に導入すると発表した。Gmailでは2008年よりピア・ツー・ピア技術をベースにし…
Microsoftの「Surface」タブレットの発売は10月26日、Windows 8と同時
米Microsoftは、タブレット端末「Surface」を現地時間2012年10月26日に発売することを明らかにした。米証券取引委員会(SEC)に提出した年次報告書(Form 10-K)の中で、「次期OS『Windows 8』と同時に販売…
米国のスマホ出荷、Androidのシェアが56%に低下、iOSは33%に
米Strategy Analyticsが現地時間2012年7月30日に公表した調査によると、米国で同年第2四半期(4〜6月)に出荷されたスマートフォンの台数は2380万台で、前年同期の2520万台から5.5%減少した。不安定な経済情勢に加…
Microsoft、「Windows 8」対応の新しいマウスとキーボードを発表
米Microsoftは現地時間2012年7月30日、次期OS「Windows 8」に対応する新しいマウスおよびキーボードを発表した。主にタブレット端末で使うことを想定したコンパクトな「Wedge Touch Mouse」と「Wedge M…
Apple、指紋認証技術のAuthenTecを買収へ
指紋認証技術の米AuthenTecは、米Appleが同社を買収することにAppleと合意したことを、現地時間2012年7月26日に米証券取引委員会(SEC)に提出した書類(FORM 8-K)で報告した。AuthenTecの取締役会は、すで…