米Wall Street Journalは現地時間2014年4月11日、米Amazon.comが今年後半に自社ブランドのスマートフォンを発売する計画を立てていると報じた。6月末にも製品を発表し、9月末までに出荷を開始したいと考えているとい…
米政府、「Heartbleedを情報収集活動に利用」との報道を否定
オープンソースのSSL/TLS実装ライブラリ「OpenSSL」に見つかった情報漏えいの脆弱性「Heartbleed」を米当局が利用していたと報じられたことに対し、米政府は現地時間2014年4月11日、これを否定する声明を発表した。本記事は…
Alibabaが約15億ドルでAutoNaviを完全子会社化、両社が最終合意
オンライン地図を手がける中国AutoNavi(高徳地図)は現地時間2014年4月11日、中国Alibaba Group(阿里巴巴)が同社を買収することで最終合意したと発表した。買収総額は約15億ドルにのぼる見込み。本記事は、日経BP社の総…
Dropbox、元国務長官の参加によるプライバシー方針変更はないと強調
米Dropboxは同社がCondoleeza Rice元米国務長官を取締役として迎えることに対するインターネットコミュニティの猛反発を受け、同氏の参加によるプライバシーポリシーの変更はないと強調する声明を現地時間2014年4月11日に発表…
FacebookのWhatsApp買収計画、FTCが釘を刺しつつ承認
米連邦取引委員会(FTC)は現地時間2014年4月10日、米Facebookによる米WhatsApp買収に関して、両社に対しプライバシー保護の義務について忠告する書簡を送ったことを明らかにした。WhatsAppが従来のプライバシー慣習を確…
Amazon.com、電子コミック配信のcomiXologyを買収へ
米Amazon.comは現地時間2014年4月10日、電子コミック配信の米comiXologyを買収することで両社が合意したと発表した。買収金額などの条件については明らかにしていないが、2014年第2四半期に手続きを完了する見込み。本記事…
Google Glass、4月15日に1日限りの一般販売、米国在住者のみ
米Googleは現地時間2014年4月10日、開発中のめがね型ウエアラブル端末「Google Glass」を4月15日の1日限り、一般販売すると発表した。ベータテスター「Glass Explorer」の拡大を図り、より多くのフィードバック…
2013年の米ネット広告、売上高400億ドル突破、初めてテレビを上回る
インターネット広告の業界団体Interactive Advertising Bureau(IAB)は現地時間2014年4月10日、米PwC(PricewaterhouseCoopers)と共同で行った、米国インターネット広告市場に関する調…
Apple、Samsungにモバイル特許侵害の損害賠償約22億ドルを請求
米Appleと韓国Samsung Electronicsの新たな特許侵害訴訟において、AppleがSamsungに対して21億9000万ドルの損害賠償を求めたことを、複数の米メディア(Wall Street JournalやRe/code…
2014年Q1の世界PC出荷、XP機からの買い替えで補って落ち込みは小幅
米IDCが現地時間2014年4月9日に公表したパソコン市場の調査によると、同年第1四半期(1〜3月)の世界パソコン出荷台数(速報値)は7342万台で、前年同期から4.4%減少し、8四半期連続で前年割れとなった。本記事は、日経BP社の総合I…