世界中で利用されているモバイル端末を基本ソフト(OS)別に見ると、米アップルの「iOS」よりも米グーグルの「Android」の方が圧倒的に多い。これにより、グーグルのデジタルコンテンツ配信サービス「Google Play」でダウンロードさ…
「iPhone」の次期モデルは最新タッチ技術搭載か 「インタフェース大幅に変わる見通し」とアナリストが予測
海外メディアの報道によると、米アップルの「iPhone」は、今年秋に発売される次のモデルで、これまにないほど大きな変更が加えられるという。「最新の感圧タッチを搭載」とアナリストこれは、アップルの新製品やその発売時期を独自の調査で当ててきた…
FB、Google、Appleなどが取り組む仮想・拡張現実の世界、その開発状況は?
先ごろ、米Facebookがサンフランシスコで開催した開発者会議「F8」で、メッセージングアプリ「Messenger」を使ってアイテムの購入などを行えるようにする取り組みを発表した。米Wall Street Journalによると、同社は…
米ネット広告、まもなくモバイルがPC抜く見通し 2019年には米ネット広告市場の7割超に
米国の市場調査会社、eマーケターがこのほどまとめた米国ネット広告市場に関するリポートによると、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末向け広告への支出額が急速に伸びている。2016年は転換点、モバイルがパソコン初めて上回るこれに対しパ…
「Windows依存」からの脱却図るマイクロソフト 自社のソフトやサービス、AndroidやiPhoneに提供
米マイクロソフトのWindows Phoneには、「コルタナ(Cortana)」と呼ばれる音声アシスタント機能がある。英ロイター通信によると、同社は現在、これを米グーグルの「Android」や米アップルの「iOS」で使えるようにする専用ア…
「iPhone」には医学に役立つ機能が盛りだくさん アップル、世界中のiPhone利用し、患者のデータ集める試み
米アップルは、「iPhone」を使って医学・医療の研究を支援する仕組みを用意すると、発表した。これは同社が3月9日に米サンフランシスコで開催したイベントで「Apple Watch」の詳細情報と併せて明らかにしたもの。「数億台のiPhone…
いよいよ登場「Apple Watch」、iPhoneに続くヒットになるのか
英Telegraphが先ごろ伝えたところによると、米AppleのTim Cook最高経営責任者(CEO)は、同社がまもなく発売する「Apple Watch」について、人々が日々の生活の中であらゆる用途に使うものなると考えている。同氏はTe…
アップルが欧州で前例のない巨額投資 2300億円投じ、大規模データセンター建設
米アップルは2月23日、アイルランドとデンマークにデータセンターを建設すると発表した。投資金額は17億ユーロ(約2290億円)で、欧州における同社最大の投資になるという。データセンターの建設場所は、アイルランド西部のゴールウェイ州と、デン…
信憑性高い「アップルが自動車開発中」の噂 WSJやFTなどの有力紙が報じる
米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)などの海外メディアによると、米アップルは同社ブランドの電気自動車(EV)を開発する秘密のプロジェクトを進めているという。秘密の開発プロジェクト「タイタン」このプロジェクトは「Titan(タイタン)…
「Apple Watch」の目玉機能は医療・健康アプリ 4月の発売に向け、関連アプリの開発着々
今年4月の発売が見込まれている米アップルの腕時計型ウエアラブル端末「Apple Watch」は、その目玉機能となる医療・健康関連アプリの開発が着々と進んでいるという。医療・健康アプリの開発が容易に米ウォールストリート・ジャーナルの報道よる…