電子機器受託製造サービス(EMS)大手の台湾・和碩聯合科技(ペガトロン)がインドで2つ目の工場開設を計画していると、ロイターが3月23日に報じた。米アップルのスマートフォン「iPhone」の最新モデルを組み立てる工場だという。ペガトロンは…
対話AIのコンテンツ利用は「ただ乗り」か
米マイクロソフトが自社の検索エンジン「Bing(ビング)」に、米オープンAI(OpenAI)の人工知能(AI)技術を導入して以降、Bingの利用が急増している。ロイター通信が3月22日に報じた。AIを搭載したBingは調べたい内容に対して…
競争激化の生成AI、グーグルも一般公開開始
米グーグルは3月21日、対話人工知能(AI)サービス「Bard(バード)」を米国と英国で一般公開したと発表した。初期の実験という位置付けだが、利用者は生産性を高めたり、アイデアを促進したり、好奇心を刺激したりできると、同社は説明している…
Googleの眼鏡型端末「Glass」、10年の歴史に幕
米グーグルはこのほど、産業向けの眼鏡型端末「Glass Enterprise Edition(グラス・エンタープライズ・エディション)」の販売を打ち切ると明らかにした。ソフトウエアのサポート業務も2023年9月15日をもって終了するという…
Apple、サプライヤーの鴻海が中国依存低減へ
米アップルの主要サプライヤーである、電子機器受託製造サービス(EMS)大手の台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業が、中国への依存を低減させると、米ウォール・ストリート・ジャーナルなどが3月15日に報じた。生産拠点の多様化を進め、サプライチェーン…
メタが1万人の追加削減を発表、組織スリム化目指す
米メタは3月14日、今後数カ月で約1万人の従業員を削減すると発表した。同社は2022年11月に当時の従業員の約13%に当たる1万1000人超のレイオフ(一時解雇)を明らかにしており、2回目の大規模解雇に着手する。マーク・ザッカーバーグCE…
アマゾンCEO、リアル店舗の拡大再開に意欲 食品・日用品で攻勢かける
米アマゾン(Amazon.com)のアンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)がリアル店舗事業の拡大を計画していると、英「フィナンシャル・タイムズ」紙などが20 _ アマゾンCEO、リアル店舗の拡大再開に意欲 食品・日用品で攻勢かける
アマゾン、最大規模のレイオフでも実店舗・超高速配達などに経営資源集中へ
米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)は現在、創業以来最も厳しい財政状況の真っただ中にあるようだ。同社は新型コロナウイルス禍での需要増に対応するため人員採用と設備投資を進めてきた。だが2022年になると特需が終わり、成長が鈍化…
アマゾン、コスト削減で配送車両の購入計画縮小
米アマゾン・ドット・コムと新興の電気自動車(EV)メーカー、米リヴィアン・オートモーティブ(Rivian Automotive)が、商用バンの独占売買契約を解除する見通しだと、米ウォール・ストリート・ジャーナルなどが3月13日に報じた。関…
米メタが新たな人員削減計画中、今度も1万人規模
SNS(交流サイト)のFacebook(フェイスブック)などを運営する米メタが追加の人員削減を実施すると、米ウォール・ストリート・ジャーナルが3月10日に報じた。今後数カ月、複数回にわたって新たなレイオフ(一時解雇)を発表する予定で、その…