米Intelの投資部門、米Intel Capitalはインドで現地時間2011年5月13日、同国に拠点を置くテクノロジー企業5社に出資すると発表した。新たに、ロボット外科手術技術のSudhir Srivastava Robotic Sur…
フェイスブック、グーグルへネガティブPR攻撃 著名ブロガーへの執筆依頼が裏目に
米グーグルのプライバシー方針に批判的な記事を書かせるため、米フェイスブックが裏で大手PR会社に働きかけていたという話題で持ちきりだ。グーグルとフェイスブックはともに規制当局から厳しく監視されており、プライバシー問題には敏感。そこでフェイス…
Appleの1—3月期決算は記録尽くし,MSの利益も初めて抜く
米IT主要企業の1〜3月期決算が出そろった。米Googleと米Intelの売上高は四半期ベースで過去最高となり、米Apple、米Microsoftを含めた4社の純利益は1年前から大きく増加した。中には米Amazon.comなど、コストが膨…
TwitterがMac用アプリ新版「2.1」を公開,マルチウインドウに対応
米Twitterは米国時間2011年5月12日、Mac OS用クライアントアプリケーションの新版「Version 2.1」を公開した。米Appleのアプリケーション配信サービス「Mac App Store」で無償配布しており、旧版をインス…
グーグル、クラウド尽くしの「クロームブック」発表 PCの新たな利用法を提案へ
米グーグルが年に1回開催している開発者会議「グーグルアイオー(Google I/O)」が今年も開幕した。初日の音楽サービスの発表に続いて、2日目の11日には新端末「クロームブック(Chromebook)」を発表して、話題になっている。これ…
「消費者向けPCの販売低迷はiPadが原因ではない」,米調査会社NPDが報告
「iPad」などタブレット端末の普及が要因で、消費者向けパソコンの販売不振が続いていると言われるが、それは事実ではない――。米国の市場調査会社NPD Groupが現地時間2011年5月10日にこのような内容の調査報告を公表した。本記事は、…
マイクロソフト、スカイプの買収を正式発表 買収額85億ドル、投資グループには予期せぬ利益
米マイクロソフトによる、スカイプ・テクノロジーズ(Skype)の買収が正式発表された。買収金額は先の報道の通り総額85億ドル。既にマイクロソフトとスカイプの取締役会が承認しており、両社は正式契約を結んだ。今後、規制当局の承認などを経て年末…
Facebook,未成年ユーザーの3分の1が規約違反の13歳未満, 米消費者専門誌が調査
未成年のFacebookアクティブユーザー2000万人のうち、サイトが最低年齢としている13歳に満たないユーザーはその3分の1以上の750万人にのぼり、500万人は10歳以下だった。米消費者団体が発行するConsumer Reports誌…
「マイクロソフトがスカイプ買収」と米紙が報じる 買収金額は同社最大規模の80億ドル?
米マイクロソフトがインターネット電話大手、ルクセンブルクのスカイプ・テクノロジーズ(Skype)を買収することで合意に近づいていると米ウォールストリート・ジャーナルが報じている。事情に詳しい関係者の話によると買収金額は70億~80億ドル。…
YouTube共同創立者,今度はソーシャルメディア解析の米社を買収
YouTube共同創立者のChad Hurley氏とSteve Chen氏は米国時間2011年5月9日、ソーシャルメディアコンテンツの解析技術とサービスを手がける米Tap11を買収したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「IT…