株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月23日
現在地: ホーム / アーカイブ 小久保 重信

Oracleの3—5月決算は36%増益,ハードウエア販売が減少

2011年6月24日

米Oracleは米国時間2011年6月23日、2011会計年度第4四半期(2011年3〜5月)の決算を発表した。売上高は108億ドルで、前年同期から13%増加した。純利益は32億ドルで同36%増加。希薄化後1株当たり利益は0.62ドルで同…

タグ: Oracle

物議醸すサイバー攻撃集団のメンバーか? ロンドン警視庁が19歳の男を逮捕

2011年6月23日

ロンドン警視庁が、コンピューターの不正使用や詐欺の疑いでロンドン東部に住む19歳の男を逮捕したと発表した。最近、ソニーや、米連邦捜査局(FBI)、米中央情報局(CIA)などを狙ったサイバー攻撃が相次いでおり、「ラルズセキュリティー(Lul…

米新興企業がピント合わせ不要のカメラを開発,光照射野技術ですべての光線情報を記録

2011年6月23日

米カリフォルニア州マウンテンビューに本社を置く新興企業Lytroは現地時間2011年6月22日、「デジタルカメラの歴史で最大のイノベーションとなる製品を開発した」と発表した。光照射野センサーによって、光線の色や明暗度、方向といった被写体の…

ネットのドメイン名自由化に身構える企業 審査費用だけでも1500万円、コスト増の懸念広がる

2011年6月22日

インターネット上の住所にあたるドメイン名を管理する国際機関、アイキャン(ICANN)が6月20日、「.com」といったドメイン名の末尾について、使用できる単語や言語の自由化を決めたと発表した。キヤノンなど国際ブランド展開で取得へこれはドメ…

ロンドン警視庁,19歳の男を逮捕,「LulzSec」のメンバーか

2011年6月22日

ロンドン警視庁は英国時間2011年6月21日、英内務省とロンドン警視庁のサイバー犯罪合同捜査本部Police Central e-Crime Unit(PCeU)が、コンピューターの不正使用や詐欺の疑いでロンドン東部に住む19歳の男を逮捕…

創立100周年のIBMに学ぶこと 企業が長期存続するためには何が必要か?

2011年6月21日

米IBMがこの6月16日に創立100周年を迎えたが、米ニューヨーク・タイムズは、かつてメーンフレームコンピューター企業として情報技術産業のトップに君臨した同社は1990年代のパソコンの普及とともに経営危機に直面した後、見事に復活したと報じ…

タグ: IBM

大英図書館,Googleと協力し蔵書25万冊をデジタル化へ

2011年6月21日

大英図書館は現地時間2011年6月20日、米Googleと協力して蔵書25万冊のデジタル化を進めると発表した。18世紀から19世紀にかけて刊行された著作権切れの書籍を対象にする。デジタル化したコンテンツは同図書館のWebサイトや、Goog…

タグ: Google

ブラックベリーのRIM、大幅減益で株価急落 業績下方修正、新製品の遅れに失望感

2011年6月20日

「ブラックベリー(BlackBerry)」ブランドのスマートフォンで知られるカナダのRIM(リサーチ・イン・モーション)が決算を発表した。同社もフィンランドのノキア同様に高機能端末の分野でシェアを減らしているメーカーだ。売り上げが目標を達…

Google,パーソナルビデオレコーダーのSageTVを買収

2011年6月20日

米Googleはパーソナルビデオレコーダー(PVR)製品を手掛ける米国の新興企業、SageTVを買収したもようだ。Googleは声明を出していないが、SageTVの創設者で最高技術責任者(CTO)のJeffrey Kardatzke氏が米…

タグ: Google

フェイスブック、ホワイトハウスの元報道官を起用 狙いは、規制当局への対応と中国進出か

2011年6月17日

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の米フェイスブック(Facebook)が、ホワイトハウスの元報道官を起用すると複数の米メディアが伝えている。クリントン政権時代に活躍したジョー・ロックハート氏(51)という人物で、フェイスブ…

タグ: Meta, 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 474
  • 475
  • 476
  • 477
  • 478
  • …
  • 522
  • 次のページ »

最新の記事

  • AI開発「利益優先」の危うさ シリコンバレー巨大テック、安全性・研究軽視か? 専門家警鐘(2025年07月20日)
  • AI人材戦争、メタが号砲 「超知能」へ巨額報酬で獲得攻勢 ザッカーバーグ氏主導で頭脳集め、新部門設立で覇権狙う(2025年07月18日)
  • アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ 生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換(2025年07月17日)
  • 地方部の配送網と全米の拠点整備に190億ドル投資! アマゾンが仕掛ける物流戦略とは(2025年07月17日)
  • テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う 逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る(2025年07月16日)
  • 「エージェントAI」、期待先行で4割頓挫も 米ガートナー警鐘、真の価値見極めがカギ 過剰な宣伝に惑わされず、正しい活用で新たな成長機会を(2025年07月15日)
  • SHEIN・Temuに猶予期間、米中関税引き下げもデミニミス復活なく根本解決には至らず(2025年07月13日)
  • 米アマゾン、地方へ「当日配送」拡大 新たに4000カ所、都市部との格差埋める 40億ドル超投資、AIで需要予測 ウォルマートなどに対抗、物流勢力図に変化も(2025年07月11日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント