米グーグルが、米フェイスブックに対抗する本格的なソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を発表したことが話題になっている。「グーグル+(プラス)」と呼ぶサービスで、現在は少数のユーザーを対象に招待制で運用している。試験段階という位…
HPが中国への投資を拡大,クラウドコンピューティングや研究開発促進へ
米Hewlett-Packard(HP)は中国で現地時間2011年6月29日、同国における成長戦略を推進するため、クラウドコンピューティングや研究開発、ソーシャルメディアの分野で投資を拡大すると発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイ…
フェイスブックの評価額が700億ドルに 未公開株取得した投資ファンドに注目集まる
米シリコンバレーの投資ファンドGSVキャピタルが6月27日に、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手の米フェイスブックの未公開株22万5000株を取得したと発表して、話題になっている。1株当たりの価格は29.28ドルで、総額…
Google,Facebook対抗のSNS「Google+」を発表,「現実世界の人間関係を再現」
米Googleは米国時間2011年6月28日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Google+ project」を発表した。同日時点では、少数のユーザーを対象に招待制で試験運用を行っている。近い将来すべてのユーザーに提供す…
世間を騒がせたハッカー集団、活動停止を宣言 ラルズセック、逮捕の危険を察知して解散か?
自らを「ラルズセキュリティー(Lulz Security)」あるいは「ラルズセック(LulzSec)」と名乗るハッカーグループが突如として活動を停止するという声明を出し、米ウォールストリート・ジャーナルなどの有力紙もこの話題をこぞって取り…
シリコンバレーの投資ファンドがFacebook株を取得,評価額は700億ドル
米シリコンバレーの投資ファンドGSV Capitalは米国時間2011年6月27日、米SNS大手Facebookの株式22万5000株を総額658万7500ドルで取得したと発表した。1株当たりの平均価格は29.28ドルで、Facebook…
オラクルの決算、買収したサンの事業が減収 エリソンCEO、大型買収控える方針明らかに
IT大手の米オラクルが23日に2011年3~5月期の決算を発表した。同社が高性能サーバーの米サン・マイクロシステムズの買収を完了したのは2010年の1月。その後4四半期が過ぎ、今回の決算で初めて1年前との比較が分かり、買収効果が明らかにな…
ハッカー集団「LulzSec」が活動停止の声明
ソニーグループや米連邦捜査局(FBI)、米中央情報局(CIA)、米政府などのWebサイトを狙った一連のサイバー攻撃が自らのグループの犯行と主張していたLulz Security(LulzSec)は、突如として活動を停止すると発表した。本記…
米ベンチャーが新技術、危うしニコン、キヤノン 撮影後にピントを自在に変更できるカメラを開発
米シリコンバレーのベンチャー企業が、撮影時にピント合わせをする必要がない画期的なカメラを開発したと発表し、米国のメディアがこの話題を大きく取り上げている。米グーグルと同じく、マウンテンビューに本社を置く「ライトロ(Lytro)」という企業…
Oracleの3—5月決算は36%増益,ハードウエア販売が減少
米Oracleは米国時間2011年6月23日、2011会計年度第4四半期(2011年3〜5月)の決算を発表した。売上高は108億ドルで、前年同期から13%増加した。純利益は32億ドルで同36%増加。希薄化後1株当たり利益は0.62ドルで同…