市場調査会社の米comScoreが現地時間2011年12月18日に公表した米国オンライン小売りに関する調査によると、11月1日のホリデーシーズン開始時点から12月16日までの46日間の売上高は309億ドルで、前年同期と比べ15%増加した。…
中国・北京市当局、ミニブログサービスの実名登録を義務づけ
中国・北京市当局は、ミニブログサービスの利用者に対して、実名登録を義務づける管理規定を公布し、即日施行した。これにより、「Sina(新浪)」や「Sohu(捜狐)」などのサービスが影響を受けることになる。New York TimesやWal…
Kindleシリーズ、3週連続で100万台突破
米Amazon.comは現地時間2011年12月15日、電子書籍端末「Kindle」シリーズの1週間当たりの販売台数が、3週連続で100万台を超えたと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpro」向けに弊社が執…
Facebook、クリーンエネルギー推進で環境保護団体Greenpeaceと協力
米Facebookは現地時間2011年12月15日、クリーンエネルギーや再生可能エネルギーへの取り組みを推進するために、国際環境保護団体のGreenpeaceと協力体制を敷くと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「…
ノキア、米国のスマホ市場に再挑戦 初のウィンドウズフォンを1月に発売
フィンランドのノキアは14日、米マイクロソフトのモバイル基本ソフト(OS)「ウィンドウズフォン(Windows Phone)」を搭載するスマートフォンを来年1月に米国で発売すると発表した。同社が今年2月にマイクロソフトと結んだ提携に基づく…
活況を呈すモバイルアプリの市場 開発者はグーグルよりもアップルを好む
スマートフォンやタブレット端末にダウンロードし、サービスや端末の機能を拡張できる“アプリ”の市場が活況を呈しているようだ。米グーグルは先週、同社のモバイル基本ソフト(OS)「Android(アンドロイド)」向けアプ…
「米国で最も働きやすい企業50社」、FacebookとGoogleが上位—米調査
米国の求人・キャリア情報サイトGlassdoorは現地時間2011年12月14日、2011年の「米国で最も働きやすい企業50社」を発表した。上位5社は、Bain & Company、McKinsey & Company、Facebook、…
Nokia、2012年1月にWindows Phone端末を米国市場に初投入
フィンランドNokiaは現地時間2011年12月14日、Windows Phone搭載スマートフォン「Lumia 710」を米国で2012年1月11日に発売すると発表した。2011年10月に発表したLumiaシリーズの廉価モデルで、同社が…
インテルが10~12月の売上高見通しを下方修正 原因はやはりHDDの供給不足
半導体世界最大手の米インテルは、来年1月19日に発表予定の10~12月期決算について、業績見通しを下方修正した。従来予想から10億ドル減に売上高を従来予想の142億~152億ドルから134億~140億ドルに引き下げた。いくらか幅はあるもの…
Google、地域店舗推奨アプリ開発のClever Senseを買収
モバイル端末向けの地域情報アプリケーションを手がける新興企業、米Clever Senseは現地時間2011年12月13日、同社が米Googleに買収されたと発表した。同社はGoogleと同じく米カリフォルニア州マウンテンビューに本社を置く…