米Amazon.comは現地時間2011年12月21日、iOS向けKindleアプリケーション(アプリ)の新版「Version 2.9」を公開した。米Appleのアプリケーション配信サービス「App Store」で無償ダウンロードできる。…
MicrosoftとNokiaがRIM買収で協議か、WSJ報道
米Wall Street Journal(WSJ)は現地時間2011年12月21日付電子版で、米MicrosoftとフィンランドNokiaが、カナダResearch in Motion(RIM)を共同で買収する可能性があると報じた。事情に…
米携帯電話サービスの大型合併、失敗に終わる AT&T、TモバイルUSA買収計画の撤回を発表
かねて出ていた観測の通り、米国携帯電話サービス業界における大型合併が失敗に終わった。加入者ベースで同国2位のAT&Tは19日、同4位のTモバイルUSAを買収する計画について、撤回することでTモバイルUSAの親会社、ドイツテレコムと合意した…
Seagate、SamsungのHDD事業買収を完了
米Seagate Technologyは現地時間2011年12月20日、韓国Samsung Electronicsのハードディスク駆動装置(HDD)事業の買収を完了したと発表した。Samsungと締結した契約により、2.5インチHDD製品…
Apache財団、「Apache OpenOffice」バージョン3.4のリリース目標は2012年Q1
オープンソース団体Apache Software Foundationは現地時間2011年12月20日、インキュベータープロジェクト「Apache OpenOffice」について、2012年第1四半期のバージョン3.4リリースに向けて進行…
Google、シャープ子会社の太陽光発電事業に9400万ドル投資
米Googleは現地時間2011年12月20日、投資ファンドの米KKRと協力し、シャープの米国子会社Recurrent Energyが手がける太陽光発電事業に9400万ドル(約73億円)を投資すると発表した。本記事は、日経BP社の総合IT…
中国版ツイッターで言論統制か 北京市当局、数億人の利用者に実名登録義務づけ
ウォールストリート・ジャーナルやニューヨーク・タイムズなどの米メディアは16日、中国国営・新華社通信の報道を引用し、北京市当局がミニブログサービスの利用者に対して、実名登録を義務づける管理規定を公布し、即日施行したと大々的に伝えた。「中国…
Facebookで“友達から削除”する理由、トップは「コメントが侮辱的・不愉快」
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Facebook」でほかのユーザーを友達として登録する理由は「実生活で知人だから」が最も多く、反対に友達登録を解除する際の最も多い理由は「コメントが侮辱的・不愉快だから」だった。こうした調…
AT&T、総額390億ドルのT-Mobile USA買収計画を断念
米AT&Tは現地時間2011年12月19日、米T-Mobile USAの買収計画を取りやめることでT-Mobile USAの親会社Deutsche Telekomと合意したと発表した。これまで米司法省(DOJ)から独占禁止法訴訟が提起され…
フェイスブックがグリーンピースと提携 再生可能エネルギーへの取り組みを開始
先週、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)世界最大手の米フェイスブックが、風変わりな発表を行った。日本でも反捕鯨活動などで知られる国際環境保護団体、グリーンピースと協力体制を敷くと発表したのだ。「活動家70万人の勝利」協力の内…