米国のソーシャルゲーム大手ジンガは3月1日、自社のウェブサイトで展開する独自のゲームプラットフォームを開発したと発表した。3月中にも「Zynga.com」で人気作品5タイトルを開始し、その後順次タイトルを増やしていく。サービスは英語のほか…
ソーシャルゲームのZynga、Facebook依存から脱却へ
米ソーシャルゲーム大手のZyngaは現地時間2012年3月1日、自社ドメイン名のWebサイトで展開する独自のゲームプラットフォームを開発したと発表した。「Zynga Platform」というサービス名でベータ版を3月中にも公開する。本記事…
「Windows 8」一般向けプレビュー版を公開 ますますモバイル化するパソコンOS
米マイクロソフトが次期基本ソフト(OS)「ウィンドウズ(Windows)8」の一般向けプレビュー版を公開した。このOSは従来と異なり、マイクロソフトが世代交代と位置付ける「ユニファイド(統合)OS」。キーボードやマウスを使う従来型パソコン…
グーグルの個人情報方針はデータ保護規則に違反? フランス当局、導入延期を要請
米グーグルが各種サービスで集める個人情報の取り扱い方針を巡って波紋が広がっているようだ。フランスのデータ保護に関する監督機関「CNIL」は2月27日、グーグルがまもなく導入するプライバシーの新方針は「欧州連合(EU)のデータ保護指令の条件…
Google+の月間滞在時間はわずか“3.3分”、Facebookの7.5時間と大差
米GoogleのSNS「Google+」におけるユーザーの滞在時間は1カ月平均3.3分で、昨年12月の4.8分、11月の5.1分から減少傾向にある。米comScoreが現地時間2012年2月27日までにまとめた調査の詳細を複数の海外メディ…
[MWC2012]Intelがスマホ分野でパートナー拡大、中/印/仏のメーカーや通信事業者と提携
米Intelは、インドや中国の携帯電話メーカー、フランスの大手通信事業者と提携し、同社製SoC(システム・オン・チップ)に関してスマートフォン分野への取り組みを強化すると発表した。スペイン・バルセロナで開催中のMobile World C…
増え続けるアプリがアップルの悩み? アプリ検索企業を買収し、アップストアを改良
米アップルがカリフォルニア州の新興企業を買収したと複数の海外メディアが報じて話題になっている。サンフランシスコに拠点を置く「チョンプ(chomp)」という企業で、モバイル端末向けアプリの検索技術/サービスを手がけている。アップストアの利便…
Appleがモバイルアプリ検索技術の新興企業を買収、海外メディア報道
米Appleは、スマートフォンなどモバイル端末向けアプリケーション(アプリ)の検索技術を手掛ける米国の新興企業、Chompを買収した。複数の海外メディアが現地時間2012年2月24日に報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpr…
「iPad」、上海で販売認められるも先行き不透明 商標権主張の中国企業、米国でも訴訟を提起
中国のIT企業が米アップルのタブレット端末「アイパッド(iPad)」の上海での販売差し止めを求めた訴訟で、上海市浦東新区人民法院(地方裁判所)が2月23日に原告の訴えを退け、販売の継続を認めたと報じられた。最大の経済都市で販売停止を回避訴…
中国「iPad」商標権訴訟、上海の裁判所が販売継続を認める
中国における「iPad」の商標権をめぐる訴訟で、上海の裁判所は現地時間2012年2月23日、中国企業側の訴えを退け、米Appleのタブレット端末「iPad」の販売継続を認めたようだ。複数の海外メディアが報じた。本記事は、日経BP社の総合I…