米Dellが現地時間2012年8月21日に発表した2013会計年度第2四半期(2012年5〜7月)の決算は、純利益が7億3200万ドル(1株当たり利益0.42ドル)となり、前年同期の8億9000万ドル(同0.48ドル)から18%の減益とな…
アップルとサムスンの両CEO、和解協議が決裂 裁判は最終弁論、陪審員評議へ
米アップルと韓国サムスン電子のモバイル端末を巡る特許訴訟で、両社を和解させるという担当判事の試みは失敗に終わったようだ。複数の海外メディアによると、アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)とサムスンの権五鉉(クォン・オヒョン)CE…
AppleとSamsungの両CEOが電話会議、和解の道探る—海外メディア報道
米Bloombergは現地時間2012年8月20日、米カリフォルニア州の連邦地方裁判所で行われている米Appleと韓国Samsung Electronicsの特許訴訟について、両社の最高経営責任者(CEO)が同日中に電話会議を開き、和解に…
グーグル傘下のモトローラがアップルを提訴 狙いは和解によるクロスライセンス契約か?
米アップルと韓国サムスン電子の法廷闘争が激化する中、米グーグル傘下の米モトローラ・モビリティがアップルを米国際貿易委員会(ITC)に提訴したと複数の海外メディアが伝えた。音声アシスタント「Siri」も訴訟対象に米ブルームバーグによると、ア…
Google傘下のMotorolaが再びAppleを提訴、「Siri」などが特許侵害と主張
米Google傘下の米Motorola Mobilityが米Appleに特許を侵害されたとして米国際貿易委員会(ITC)に提訴した、と複数の海外メディアが現地時間2012年8月17日に報じた。米Bloombergによると、Motorola…
アップル、テレビ事業はCATVとの協力で実現か? 大手各局と交渉中、海外メディアが報道
米アップルが、家庭に設置するケーブルテレビ(CATV)用の機器として、同社の製品を普及させようとケーブルテレビ事業者と交渉していると複数の海外メディアが報じている。米ウォールストリート・ジャーナルは事情に詳しい関係者の話として、アップルの…
マイクロソフトが抱えるジレンマ アップルへの対抗か、パートナーとの関係維持か?
米マイクロソフトがパソコンやタブレット端末用の次期基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」について、RTM(工場出荷)版や90日間の評価版の提供を開始したと発表した。これはアプリケーションの開発者や、企業のIT技術者などに提供するもの。ウィン…
米国3位のSNS「ピンタレスト」が次のステージへ 全ネットユーザーに門戸を開き、事業を拡大
米国で3番目に利用者数が多いと言われるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の米ピンタレスト(Pinterest)が次なる段階に入ったようだ。同社は先週、招待制を終了し、誰でも自由にサービスを利用できるようにしたと発表した。これ…
Pinterestが招待制を終了、メルアドやTwitterアカウントで参加可能に
米国の写真共有SNS「Pinterest」は現地時間2012年8月8日、これまでの招待制を終了し、誰もが自由に参加できるようにした。TwitterやFacebookのアカウントが利用できるほか、電子メールアドレスを使ってサインアップできる…
Androidの4~6月出荷台数、iPhoneの4倍に 前年同期から倍増という驚異的な伸び
米IDCが8日に公表した4~6月期の世界スマートフォン市場調査によると、米グーグルのモバイル基本ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」を搭載する端末の出荷台数が1年前から2倍強に増えて1億480万台になった。アンドロイド端末の市…