株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年5月22日

ウルトラブックが本格普及するのは2013年? 米調査会社、出荷台数予測を大幅に下方修正

2012年10月3日

ハードディスク装置(HDD)業界は昨年のタイの洪水被害から完全に回復し、出荷台数は今後4年、毎年過去最高を更新していく。その成長のカギを握るのが、米マイクロソフトの新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」や、米インテルが提唱するノートパソコン「ウルトラブック(Ultrabook)」――。

こうした予測が米IHSアイサプライから公表されたばかりだが、この話にはまだ続きがあった。

同社は1日、このうちウルトラブックの2012年における出荷台数予測が事前予測値から半減し、1030万台になると発表した。

またこれに伴い、2013年の出荷台数予測を従来の6100万台から4400万台に引き下げている。同社はその根拠として、ウルトラブックの価格帯がまだ1000ドル程度で高止まりしていることを挙げている。

売れる価格帯は600~700ドル

IHSアイサプライはウルトラブックの普及価格帯を600~700ドルと見ており、この水準まで下がらなければ、2013年になっても不振が続くとしている。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「ウルトラブックが本格普及するのは2013年? 米調査会社、出荷台数予測を大幅に下方修正」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

最新の記事

  • ロシア、YouTube遮断やネット断絶計画せず(2022年05月19日)
  • 米テック大手の出社再開に社員反発、深刻な問題に(2022年05月18日)
  • アップルに1兆円超の損失予測、中国工場一部再開もiPhone供給網に寸断の恐れ(2022年05月17日)
  • メタやツイッター、テック大手の新規雇用が大幅鈍化(2022年05月17日)
  • SNS規制が世界に拡大、マスク氏買収のTwitterに影響(2022年05月13日)
  • テスラ、上海工場で生産停止 4月のEV販売急降下(2022年05月12日)
  • アップル、中国で現地技術者に依存 ゼロコロナで(2022年05月11日)
  • 中国ハイテク大手がロシアからひそかに撤退する理由(2022年05月10日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント