株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月24日
現在地: ホーム / アーカイブ 小久保 重信

2014年1月の米国スマホ利用者数、Apple、Samsungともに増加し、1位と2位を維持

2014年3月10日

米comScoreは現地時間2014年3月7日、米国スマートフォン市場に関する調査結果を発表した。同年1月(2013年11月〜2014年1月の3カ月平均、以下同)におけるメーカー別加入者数(13歳以上)は、米Appleと韓国Samsung…

タグ: Apple, Samsung(サムスン)

もはやスマホは急成長しない?

2014年3月7日

米IDCが先ごろ公表したスマートフォン市場に関するリポートによると、今年の世界出荷台数は約12億台となり、昨年から19.3%増にとどまる見通しだ。世界のスマートフォン出荷台数は昨年1年間で39.2%伸び、初めて10億台の大台を突破した。だ…

タグ: Android, Apple, BlackBerry, IDC, iOS, Lenovo(レノボ), Microsoft, Motorola Mobility, Windows Phone, Xiaomi(シャオミ), ZTE(中興通訊), インド市場, 世界スマホ市場, 世界出荷台数, 中国市場, 低価格端末, 成熟市場, 成長鈍化, 鴻海精密工業(ホンハイ)

2014年の世界タブレット端末市場、出荷台数の伸び19.4%に鈍化、IDC予測

2014年3月7日

米IDCが現地時間2014年3月6日に公表したタブレット端末市場に関する調査によると、2014年の世界における出荷台数(2-in-1型も含む)は2億6090万台となり、前年比伸び率は19.4%にとどまる見通し。2013年の前年比伸び率は5…

フェイスブック、銃器の違法売買に「ノー」! 規制対象物を宣伝するコンテンツに厳しいルール

2014年3月7日

米フェイスブックは3月5日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス内で行われている、規制対象物の売買についてルールを強化すると発表した。同社のサービスを巡っては、銃規制を訴える団体などから、無秩序な売買環境が広がっていると指摘されていた。…

タグ: Meta

Facebook、規制対象物のルールを強化、銃器の違法販売などを禁止

2014年3月6日

米Facebookは現地時間2014年3月5日、同社サービス内で宣伝されている物品やサービスについて、表示方法などのルールを強化すると発表した。銃器など米国で規制対象になっている物品の売買が、正しく法にのっとって行われるようにする取り組み…

タグ: Meta

2013年の世界パソコン出荷台数、過去最大の落ち込み 2018年まで減少が続くとの予測

2014年3月6日

米IDCが4日までにまとめた最新の調査リポートによると、2013年の世界パソコン出荷台数は、前年比9.8%減の3億1510万台にとどまった。この減少幅はIDCが先に予想していた数値よりもいくらか小さかった。だが同社が統計を取り始めて以来最…

2014年の世界パソコン出荷台数は前年比6.1%減、3億台下回る見通し—IDC予測

2014年3月5日

米IDCが現地時間2014年3月4日に公表したパソコン市場に関する調査によると、2014年の世界における出荷台数は前年から6.1%減少する見通し。新興国市場における昨年第4四半期(10〜12月期)の出荷台数はIDCの事前予測を若干上回った…

2013年タブレット販売台数、ほぼ2億台に アップルとサムスンの2社で世界シェア55%占める

2014年3月5日

市場調査会社の米ガートナーがまとめたリポートによると、昨年1年間に世界で販売されたタブレット端末の台数は2012年実績から68%増え、1億9540万台になった。同社はタブレットも含む薄型軽量のコンピューター機器を「ウルトラモバイル」と呼ん…

タグ: Apple, Samsung(サムスン)

Microsoftが幹部人事発表、Clinton元大統領のアドバイザーPenn氏が戦略責任者に

2014年3月4日

米MicrosoftのSatya Nadella最高経営責任者(CEO)は現地時間2014年3月3日、事前に報道されていた幹部陣の人事を正式発表した。CEO直属の2人のエグゼクティブ・バイスプレジデントが退社するほか、最高戦略責任者(CS…

タグ: Microsoft

新CEO体制のマイクロソフト、幹部陣の刷新を発表か 「最高戦略責任者」はクリントン前国務長官の選挙参謀との報道

2014年3月4日

米マイクロソフトでは2月にサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)が就任したが、同氏の意向が反映される幹部人事がまもなく発表されると海外メディアが伝えている。米Re/codeの「マイクロソフトで椅子取りゲーム始まる」と題された記事によると…

タグ: Microsoft

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 336
  • 337
  • 338
  • 339
  • 340
  • …
  • 524
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルが中国で初の店舗閉鎖、販売網の最適化と供給網の再編加速 巨大市場との関係は新段階へ ファーウェイ復活と消費減速、2つの逆風下に(2025年08月21日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増 サプライチェーン再編が加速、メーカー各社の明暗分かれる(2025年08月20日)
  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)
  • 商品ページは「聞く時代」に! アマゾンが進めるAI戦略の最前線(2025年08月15日)
  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント