米Appleが先頃発表した今年7~9月期の決算は、主力の「iPhone」が好調で7四半期連続の増収増益となった。同四半期におけるiPhoneの販売台数は4804万6000台となり、前年同期から22%増加。またiPhoneの売上高は322億…
Apple Watch、発売後半年間の出荷台数は700万台、業界断トツ
英国の市場調査会社Canalysが現地時間2015年11月4日に公表したリポートによると、米Appleの腕時計型ウエアラブル端末「Apple Watch」の発売後2四半期(6カ月)における出荷台数はほぼ700万台に達し、業界トップとなった…
失敗に終わったグーグルの新興国向けスマホ計画 計画見直し、再びチャレンジへ
米ウォールストリート・ジャーナルの報道によると、米グーグルは新興国市場用スマートフォンに向けた取り組みを見直し、この分野で再びチャレンジをするという。新たなAndroid Oneで再挑戦 この取り組みは「Android One(アンドロ…
Google、新興国向け低価格スマホに再挑戦、Android Oneの条件を緩和
米Googleが新興国市場向けのスマートフォンプラットフォーム「Android One」を刷新し、ハードウエア要件などのルールを緩和したと複数の海外メディアが現地時間2015年11月4日、米Wall Street Journalの記事を引…
実店舗ビジネスに参入する米アマゾン 米国で対面販売方式の書店をオープン
米アマゾン・ドットコムは同社初となる実店舗の書店を米国で開設した。 店舗の名称は「Amazon Books」で、場所は同社のお膝元であるワシントン州シアトル。ワシントン大学近くにあるショッピングモール「ユニバーシティー・ビレッジ」の一角…
Amazon.com、書籍販売の実店舗を米国でオープン
米Amazon.comは米国時間2015年11月2日、書籍を販売する実店舗を米国で開設すると発表した。店内では数千冊の書籍を販売するほか、「Kindle」「Echo」「Fire TV」「Fire Tablet」といった同社製品もそろえ、専…
なぜスマホの所有率だけが伸びるのか? PC、電子書籍端末、タブレットは軒並み低迷
米国の世論調査機関、ピュー・リサーチセンターがこのほどまとめたデジタル機器に関するリポートによると、米国ではここ数年間、スマートフォンとタブレット端末の所有率が堅調に伸びたが、それ以外の機器の所有率は横ばい、あるいは低下している。 中で…
米国の電子機器所有率明らかに スマホとタブレット以外は低迷
米国では近年、スマートフォンとタブレット端末の所有率が堅調に伸びているが、そのほかの機器の所有率は横ばい、あるいは低下傾向にある。とりわけ電子書籍専用端末の所有率は著しく低下した。こうした調査結果を米国の世論調査機関Pew Researc…
[データは語る]タブレット世界出荷台数、15年Q3は12.6%減、前年割れは4四半期連続
米IDCが現地時間2015年10月29日に公表した世界のタブレット端末市場(2-in-1型を含む)に関する調査によると、同年第3四半期(7~9月)の出荷台数(速報値)は4870万台となり、前年同期から12.6%減少した。世界のタブレット端…
世界スマホ市場、7~9月は過去2番目に多い出荷台数 ただし市場成長率は過去6年で最も低い水準
米国の市場調査会社IDCがこのほどまとめた最新のリポートによると、今年7~9月期におけるスマートフォン世界出荷台数(速報値)は3億5520万台となり、1年前から6.8%増加した。牽引役は低・中価格帯の製品 IDCはこれに先立ち、スマート…