日本通信は、データ通信専用SIMカードの新製品「b-mobile Fair(ビーモバイル・フェア)」を4月15日に発売する。スマートフォンやワイヤレスWANを内蔵したノートパソコンなどに装着し、NTTドコモのFOMA(フォーマ)ネットワー…
オライリー、電子書籍の被災者支援キャンペーン、3日間で募金3,700万円
オライリー・ジャパンが東北地方太平洋沖地震の被災者支援として3月下旬に3日間実施したキャンペーンでは、3,700万円の募金が集まった。同社はこれを、日本赤十字を含む6団体を通じて寄付する。また4月も被災者支援キャンペーンを実施する。オライ…
GoogleがNortelの特許オークションに入札、膨大な知的資産を獲得へ
米Googleは米国時間2011年4月4日、カナダNortel Networksの特許オークションに参加すると発表した。Googleは、現在の特許システムは改善の余地があること、同社が比較的若い会社であるため競合会社ほど特許を持っていない…
モバイルアプリの個人情報収集と共有について米当局が調査,Pandoraに召喚状
インターネット・ラジオ・サービスの米Pandora Mediaは米国時間2011年4月4日、プライバシーおよびデータ保護に関する調査で米連邦大陪審から召喚状を受け取ったことを明らかにした。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」…
EMC、ネットワークセキュリティ分析のNetWitnessを買収
米EMCは米国時間2011年4月4日、ネットワークセキュリティ分析技術の米NetWitnessを買収したと発表した。4月1日に手続きを完了し、EMCのセキュリティ部門RSA事業の一部として運営する。買収金額などの条件については明らかにして…
iPad向け手書きメモアプリ「7notes」の新版、後からテキスト変換
MetaMoJi(メタモジ)は、米Apple(アップル)のタブレット端末「iPad(アイパッド)」向けの手書きメモアプリケーション「7notes(セブンノーツ)」をバージョンアップする。4月7日ごろにAppleの「App Store(アッ…
日経電子版、Androidアプリケーションを公開
日本経済新聞のデジタル媒体「日本経済新聞 電子版(日経電子版)」のAndroid(アンドロイド)搭載端末向けアプリケーションが、「Android マーケット」で公開されている。対応OSはAndroid 2.1または2.2。無料でダウンロー…
子供がID盗難に遭う確率は10.2%、大人の50倍以上狙われやすい
ID保護対策サービス「AllClear ID」を運営する米Debixが米国時間2011年4月1日にまとめた調査によると、米国では子供がID盗難の被害に遭う確率は10.2%で、大人の場合の0.2%よりはるかに高いという。本記事は、日経BP社…
2月の米国スマートフォン市場、Googleがシェア33%で首位維持
米comScoreは米国時間2011年4月1日、米国の携帯電話市場に関する調査結果を発表した。それによると、2011年2月(2010年12月〜2011年2月の3カ月平均、以下同)におけるスマートフォンOSのシェアでは、米Googleが首位…
IIJ、気象庁の緊急地震速報をTwitterで配信
インターネットイニシアティブ(IIJ)がミニブログサービス「Twitter(ツイッター)」上に設置したアカウント「@quake_alert」で、気象庁の緊急地震速報を配信している。緊急地震速報に対応した専用受信端末を持たなくても、アカウン…