RSSリーダーの米Feedlyは現地時間2013年6月19日、クラウドサービス「Feedly Cloud」を公開したと発表した。終了を目前に控えた米Googleの「Google Reader」のバックエンドに代わるもので、Google R…
「Apple TV」にHBO GO、WatchESPNなどのチャンネル追加
米Appleは現地時間2013年6月19日、同社のセットトップボックス「Apple TV」で利用可能なチャンネルに「HBO GO」と「WatchESPN」などが加わったと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊…
あの夏太りの原因は「栄養失調」だった?
オールアバウトが運営するマーケティングチャネル「生活トレンド研究所」は、夏の健康に関する調査結果を発表した。それによると5人に1人が昨年の夏に体重が増加し、その原因として栄養失調が考えられるという。フルタイムで働く20歳—49歳の男女96…
米当局の個人情報収集問題を巡り、Yahoo!も情報開示要請件数を公表
米Yahoo!は現地時間2013年6月17日、過去半年間の米当局による個人情報開示要請の総数を発表した。それによると、同社は2012年12月1日から2013年5月31日のあいだに、1万2000〜1万3000件の情報開示要請を米当局から受け…
SprintがClearwireへのTOBを巡りDISHを提訴、DISHはSprint買収を断念
米Sprint Nextelは現地時間2013年6月17日、同社子会社の米Clearwireに対する米DISH Networkの株式公開買い付け(TOB)を阻止することを目指し、DISHおよびClearwireを米デラウエア州の衡平法裁判…
Google、情報開示要請に関する公表禁止の緩和を要求—米メディアの報道
米政府が密かに個人情報を収集しているとされる問題を巡り、米Googleは米当局による情報開示要請について技術系企業がより詳細なデータを公表できるよう政府に迫っている。同社が現地時間2013年6月18日に、秘密裁判所の外国情報監視裁判所(F…
Dell買収を巡り、Icahn氏が1株14ドルの株式買い戻し計画を提案
米Dellの大株主で著名投資家のCarl Icahn氏は現地時間2013年6月18日、1株14ドルの株式買い戻し計画を提案する株主宛ての公開書簡を発表した。また、Dell取締役会の特別委員会が同氏と米Southeastern Asset …
夏の女子会は「カラオケ×本格ディナー」で
シダックスグループのシダックス・コミュニティーは、レストランカラオケ「シダックス」の210店舗において、日本を代表する3大料理人監修による「三大巨匠・ディナーコース」を期間限定で用意する。6月24日から75店舗で、7月8日からさらに135…
Digg、Google Reader代替候補の「Digg Reader」を来週公開へ
米betaworks傘下のソーシャルニュースサイト「Digg」は現地時間2013年6月17日、米GoogleのRSSリーダー「Google Reader」の代替候補となるサービス「Digg Reader」の公開について発表した。来週、バー…
Skype、ビデオメッセージ機能を正式公開、利用は無料
米Microsoft傘下のSkypeは現地時間2013年6月17日、ビデオメッセージ機能「Skype Video Messaging」を正式公開したと発表した。Windowsデスクトップ版、Windows 8版、Mac OS X版、iPh…