株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月17日

Amazon、米取引委の訴訟に直面もPrimeやインドに積極投資

2023年7月20日

米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)が顧客の同意なしに有料会員プログラム「Prime(プライム)」に加入させ、かつ解約を妨害していたとして、米連邦取引委員会(FTC)が同社を提訴した。FTCは消費者保護と競争政策を所管する米連邦政府機関で、アマゾンを反トラスト法(独占禁止法)違反で提訴する見通しだとも報じられている。一方、アマゾンはこの訴訟について、「事実と法律の両面で誤りだ」と反発するとともに、Prime顧客基盤拡大や新興市場の開拓など重点分野への投資を続けている。

FTC、「同意なき会員登録」でアマゾン提訴

FTCはアマゾンが、操縦的、強制的、あるいは欺瞞(ぎまん)的なユーザーインターフェースを用い、顧客をPrimeサブスクリプション(定額課金)の自動更新に誘導したなどとし、2023年6月21日、米ワシントン州シアトルの連邦地裁に提訴した。

FTCが問題視したのは、「ダークパターン」と呼ばれる手法だ。これは、クリックしやすい場所に「同意」ボタンを設置するなど利用者の操作を誘導し、自社のビジネスを有利にするデザイン手法だ。FTCによれば、消費者はオンラインで商品の購入手続き中に、何度も月14.99米ドル(約2100円)のPrimeに加入するよう促されたという。多くの場合、Primeに加入せずに商品を購入する選択肢を見つけることが困難だった。一部ケースでは、取引を完了するために押したボタンは、それを押すことでPrimeへの加入に同意するものだったが、そのことを明示していなかったとFTCは指摘している。

解約しにくい状況になっていたこともFTCは問題視した。解約するためには、何度もページを切り替える必要があったという。加えて、解約を試みるとリダイレクトされ、割引料金でサブスクを継続するよう促されたり、解約を思いとどまるよう求められたりする場面に遭遇したとしている。

FTCによると、アマゾンは長年にわたり、1、2クリックの簡単な操作でPrimeに加入できるインターフェースを採用してきた。これに対し、解約手続きでは、4ページにわたる6度のクリックと、15に上る選択肢の検討が必要な仕組みを導入していた。この手法はアマゾン社内で、長大なトロイア戦争について書かれた叙事詩にちなみ、「イリアス」と呼ばれていたという。

続きを読む
xTECH

本記事は、日経BP社の技術とビジネス変革の最前線を伝えるサイト「xTECH」向けに弊社が執筆した記事「Amazon、米取引委の訴訟に直面もPrimeやインドに積極投資」の一部です。全文は、xTECHのサイトにてお読みください。

タグ: Amazon, Amazon Music, AWS(Amazon Web Services), FTC, MVNO, Prime, Prime Video, インド, モディ首相, リナ・カーン, 反トラスト法(独占禁止法), 格安スマホ, 規制当局, 通信サービス, 連邦取引委員会, 電子商取引(EC)

最新の記事

  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)
  • トランプ政権、ペンシルベニア州にAI一大拠点構想 総額900億ドル規模、国家戦略で中国に対抗 豊富なエネルギーで先端技術を誘致、「鉄の街」から転換(2025年08月07日)
  • NVIDIA、対中AIチップ販売再開 電撃合意の裏にCEOの直談判と米中双方の思惑 フアン氏の説得が奏功、半導体規制緩和で巨大市場へ復帰(2025年08月06日)
  • 米IT大手決算、「iPhone需要」と「クラウド成長」に潜む死角 アップル・アマゾンは増収増益も、市場はAI戦略や競争激化に懸念(2025年08月05日)
  • アマゾン「アレクサ」再起への正念場、元MS幹部がAIで事業再建へ 進化なき10年に終止符か(2025年08月03日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント