米Facebookは現地時間2013年2月28日、米Microsoftから広告管理および測定プラットフォーム「Atlas Advertiser Suite」を買収することで両社が合意したと発表した。買収額などの詳細は明らかにしていない。本…
Facebook、ターゲット型広告支援ツール「Custom Audiences」を強化
米Facebookは現地時間2013年2月27日、広告主向けツール「Custom Audiences」の拡大について明らかにした。マーケティングやデータ収集サービスの米Datalogix、米Epsilon、米Acxiom、米BlueKai…
[データ] 日本のFacebook人口1割減、米英など13カ国で減少、アウン調べ
日本のFacebook人口(利用者数)は2013年1月時点で1400万人弱で、4カ月前と比べ1割強減り、他に米英など12カ国/地域でも縮小している。ベトナムなど大幅に増加している国もあるものの、成長は地域ごとにまだら模様だ。こんな調査結果…
GoogleやFacebook創業者らが生命科学賞を設立、山中教授など11人が受賞
米IT企業リーダーなどが創設した財団Breakthrough Prize in Life Sciences Foundationは現地時間2013年2月20日、生命科学分野の研究者を表彰する「Breakthrough Prize」を発表し…
FacebookがJava脆弱性悪用した攻撃の標的に、「ユーザー情報は無事」と発表
米Facebookは同社システムがJavaの脆弱性を悪用した攻撃を受けていたことを現地時間2013年2月15日に明らかにした。1月に高度な攻撃の標的にされたことを確認したが、ユーザーデータは無事だとしている。本記事は、日経BP社の総合IT…
何があったのか? 突如改善したGoogleとFacebookのモバイル広告事業
先ごろ米Googleと米Facebookが2012年10〜12月期の決算を発表した。いずれの決算もモバイル広告が好調に推移しており、両社の成長性に関する懸念が払拭されつつある。両社の決算は一部のアナリストの強気予想には届かず、最高の業績発…
[データ] 「ソー活」今年も約半数が実施、利用ツールはFacebookがTwitterを抜きトップ
2013年も半数近くの学生がソーシャルメディアを使った就職活動「ソー活」を実施しており、利用するサービスは「Facebook」がトップ。こんな調査結果を電通パブリックリレーションズ(PR)がまとめた。この調査は2012年12月28日―20…
Facebookで友達削除されたら「もう会いたくない」4割—米大学の調査
米国科学振興協会(AAAS)のオンラインニュースサービス「EurekAlert!」で現地時間2013年2月4日に公表された米コロラド大学デンバー校の調査結果によると、オンライン上の友達関係の終了は、オンラインにとどまらず現実世界にも影響を…
フェイスブック、モバイル広告が予想以上の伸び 10~12月期、大幅減益も40%の増収でまずまずの決算
米フェイスブックが1月30日に発表した昨年10~12月期の決算は、売上高が15億8500万ドルで1年前に比べ40%増加した。一方純利益は同79%減の6400万ドルと大幅減益だった。昨年5月に上場して以来同社が決算を発表するのはこれで3回目…
Facebook、チャージ式のギフトカード「Facebook Card」を米国で提供へ
米Facebookは現地時間2013年1月31日、チャージ式のギフトカード「Facebook Card」を発表した。仮想カードではなく、実店舗で使用するプラスチック製のカードである(写真)。米国で順次利用可能にする。本記事は、日経BP社の…