米フェイスブックは今週、自動再生する動画広告の配信を開始した。今のところ少数の利用者を対象にした実験にすぎないが、今後その効果を検証し、やがては本格的な広告配信サービスにしたい考えだ。米ウォールストリート・ジャーナルによると、広告主や広告…
Facebook、ソーシャルメディア解析の「SportStream」を買収
米Facebookは現地時間2013年12月17日、ソーシャルメディアの解析を手がける米国の新興企業SportStreamを買収することで合意したと発表した。Facebookは今後、SportStreamの技術を利用し、メディア企業やスポ…
Facebook、ニュースフィード上の自動再生ビデオをテスト配信
米Facebookは現地時間2013年12月17日、新たなビデオ広告サービスのテスト配信を開始すると発表した。高画質・高音質の短時間動画をユーザーのニュースフィードに掲載する。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が…
フェイスブック、手軽に募金できる「今すぐ寄付」を開始 利用者のクレジットカード情報収集できるメリットも
米フェイスブックは16日、同社サービスの利用者が手軽に慈善団体に寄付できる仕組みを導入した。今のところ米国のウエブサイトだけで提供しているもので、まだモバイルアプリなどにも対応していないが、順次対応を進め、参加団体も増やしていくとしている…
Facebook、サイト内で手軽に寄付できる「Donate Now」開始
米Facebookは現地時間2013年12月15日、同社のサービスを利用している人が手軽に慈善団体に寄付できるようにする機能を追加すると発表した。ニュースフィードに表示される慈善団体の投稿や、慈善団体のFacebookページに「Donat…
政府の監視活動の見直しを求め、Apple、Facebook、Google、MSなど8社が団結
米国の大手IT企業8社は現地時間2013年12月9日、米政府に個人情報収集活動の見直しを求める公開書簡を共同で送付したと発表した。AOL、Apple、Facebook、Google、LinkedIn、Microsoft、Twitter、Y…
Facebookのビジネス利用方法を案内する「Facebook for Business」日本語版が公開
企業がビジネスでSNS「Facebook」を利用するための情報やニュースを発信する「Facebook for Business」の日本語版が公開された。中小から大手ブランド、広告代理店まで、幅広い層を対象に効率的なキャンペーンの実施方法な…
Facebookのログイン情報など200万件が流出、米セキュリティ会社が確認
米TrustwaveのSpiderLabsは現地時間2013年12月3日、「Facebook」をはじめとするSNSのアカウントが不正アクセスを受け、約200万件の重要情報が盗まれたことを確認したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサ…
若者の取り込みに頭を悩ますフェイスブック 米新興企業に30億ドルの買収提案拒否された理由
先週、米フェイスブックが写真メッセージングサービスの米新興企業、スナップチャットの買収を試みたと伝えられたが、この話題についてはその後も様々に報じられている。30億ドルを拒否した23歳の起業家なんといっても、弱冠23歳というスナップチャッ…
Facebook、ポリシー改定で批判のあった一部文章を削除
米Facebookは現地時間2013年11月15日、データの使用に関するポリシーと利用規約の改定を実施すると発表した。8月に改定案を公表して以来、ユーザーから受けたフィードバックにもとづいて一部を変更したという。本記事は、日経BP社の総合…